働いていない時間をどう過ごすか。
『働いていないときの過ごし方が、その人の働きや知見や知性やいざという時、その人の振る舞いを決めていくかもしれない』と40年のサラリーマン暮らしで発見している。地下鉄を待つ間もロバート・ラドラムの推理サスペンスを読み続けてきたAさんは仕事にも遊びにもエネルギーがあったし、アイディア豊富。思ったらすぐに実行する。そしてよく遊んでいた。遊べば話題も豊富で社外にたくさんの友人がいた。酒も豪快で割り勘はしない。全部自腹を貫いた。タバコも吸うし、マージャンも強い。何より一生懸命生きない男を嫌った。私が入社早々、ガン企画で、東京に本社がある抗がん剤の薬メーカーに営業をするため3泊4日の出張を相談したら『勉強だ、勉強だ、行ってこい!』と尻を叩かれた。結果は赤字の営業。報告に行くと『いずれそれがいい経験になるよ』と注意も何もなかった。14万円の出張費用で、成果がブリストルマイヤーズスクイウ(いまでも存続しているのか)から5万円だけだった(こういう数字だけは覚えている)。イベントには対談もあるし、ホールの使用料や対談者への謝礼、対談内容の報告紙面のお金も必要だったが、札幌で営業をかけると『わざわざ本社まで営業をしてくれたんだ』ということで各社から協賛料をもらった。A氏の『勉強だ』がなければ、シンポジウムは開催できなかったと思う。A氏の柔らかい頭脳と判断に助けられた。さらに社内での愚痴を一番嫌った。一匹オオカミ的な人間なので社内営業は下手。誰もが実力からいって役員になる器と思ったが、仕事ができない・社内営業しかできない男たちの嫉妬に阻まれて定年を迎えた。しかし、『うちに来ないか』という声もかかって、車の輸入ディーラーの社長室に収まって若手の営業マンをまとめ、次は『グループホーム』の立ち上げに協力、最後はここの管理人をして、肺がんを発症、セカンドオピニオンを拒否して69歳で亡くなった。仕事→遊び→仕事→遊びというサイクルという公私を分けた生き方ではなくて、本を片手に走り回る、好奇心や『これはイケル』と思ったら『見る前に跳ぶ』人であった。福岡で生まれて、どんな事情か知らないが、小樽まで来た。高校時代はスキーのジャンプ選手で天狗山のジャンプ台で飛んでいた。『そうか、飛ぶのが好きだったんだ』ここまで書いて、妙に納得する私であった。飛ばないと、新しい世界は出てこないし。仕事と遊びの混同が素敵な大脳をつくったんだ。『働いていない時間をどう過ごすか』のヒントがありそうな先輩であった。大脳は前向きにぐるぐる回り、足も動いていたのである。そして手も口も。死ぬまでジャンプを続けていたんだ。
広告マン。
飛ぶ勢いの先輩格の人に助けられた事はありますね。また、その一方で飛んでも無い先輩に出くわした事もあります。その人の生き方次第で人格も品格も作られますね。遊んでもいいから仕事も出来なければいけませんね。両立させるには軟らかい思考が必要でしょうね。
昔の少年。
仕事半分、遊び半分主義の私ですが、仕事の一部も遊び感覚の時もあります。それは勿論楽しい仕事に限りますが、そんな仕事は捗りますね。仕事はともあれ、遊びも多岐に渡った方がいいでしょうね。本能のままに遊ぶ一方で、多少は勉強じみた事もした方がいいでしょうね。今さらまた大学などに通うなどとは考えられませんが、カルチャー程度なら気軽にできそうですね。
seto
カルチャで木彫りでもするならいいですが、本や活字多い、知識授与したい講師の教室は勘弁ですね。社会人とお喋りしたい大学の先生、多いですね。学生に飽きたのでしょうか?
匿名
働いて居ない時?とは、つまり自由な時間ですよね。自由な時間は意外に少ないと思いませんか?買い物だ、家事だ、所要だと時間は簡単につぶれる毎日です。自由時間は、自分だけで生きていれば可能かもしれませんが、家族などできれば我がままばかりも言っていられませんね。単身赴任などなら、意外に自由時間は作れるのでしょうね。
seto
忙しい忙しいと言ってる人はよくみるとちゃんと自由時間確保してます。喫茶店にも平日たくさんいます。とりあえずは仕事の話をしているのですがね。リラックスしていれば自由時間が向こうからやってくると思いませんか?