自分の弱音を吐ける場所の必要。
自分の弱音を吐ける場所の必要性について、ユーチューバーの清水有高さんが「1月万冊」で、自身の体験を踏まえて語っていた。同調圧力の強い学校や足の引っ張り合いの集団から離れて、「自分の弱音を吐ける場所、それがカウンセラーであったり、精神科医であったり、自分の弱い部分を丸ごと受け止めてくれる人」がいるかどうかで、それからの自分の生き方が変わる。
日本中の職場(役所を含めて)がいつのまにか賃金抑制のために、非正規雇用を増やして、同じ空間に正規社員と非正規社員を同居させ、仕事をするスタイルが定着した。非正規社員のほうが能力が高い場面を何度も私は見てきているので、(彼)彼女たちの正社員への怨嗟が澱のように溜まり、無感情を装っていたが諦めの感情はあってもその不平等を許せない気持ちはあったはず。ある人は、『いや非正規のほうが責任を取らない仕事で楽ですよ』と言いながらも、ボーナス時期になると別室で説明会があるときは羨ましそうに見ている。時々、派遣会社の営業がやってきて、派遣された人へ何か注意事項を伝えていたりする。いい話は少ないのは笑顔の無さでわかる。会社の総務から派遣会社へクレームが入ったのかもしれない。それを直接の総務ではなく給与の30%くらい賃金を中抜きしてた派遣会社が対応してくる。昼休みはドアを閉めて会議室に集まって弁当を食べている。膨大な量の打ちこまれるチラシの枚数と販売店ごとに正確に記入しないと支払金額に誤差が出てしまう。
せめて、こういう派遣同士が昼休みに弱音や愚痴がたくさん出てリラックス時間を愉しんでくれてればいいなあ、私などは思っていた。なぜなら前から正社員と非正規雇用は仕事以外言葉がけも少ない職場でいつまでたってもぎくしゃくしている。はっきりいって楽しい職場にならない。給与の多い少ないはあるにせよともかく楽しくない。笑い声が大きな波にならない、おっさんと大局(つぼね)が仕切る職場が楽しくなるわけはない、提案的な仕事をさせてくれる余地も少ない。このままいくと彼女たちは喜怒哀楽を失った打ちこみロボットになってしまう。親しい総務部員に『彼女たちを直接雇用にして契約であっても3年の雇用やゆくゆく正社員の道へ登用するなど、会社と直接向き合う雇い方をした方がいいよ』。数年後、派遣者数もどんどん減らして直接雇用を増やしたと聞いている。派遣制度ができて、それくらいしか私にできることはなかった、無念!
匿名
弱音は見せないのが人間ですね。いかに気を許せる相手が少ないかと言う事も事実ですね。何かを愚痴れば、蔭でチクられ痛い目に合うから自ずと防御態勢をとる事になりますね。本当の気持ちは誰もが隠して生きているのではないでしょうか。影日向なく、裏表の無い人など少ないと思いますよ。特に組織や職場ではね。利害関係の全くない人間関係ならバカも言えるのでしょうけど。
seto
まったくどこの集団も同じで弱音を吐けない会社内や人間関係横溢ですね。利害関係のない友人はそういう意味で希少価値がありますね。個人のひとりは弱い存在ですから、むしろ強がりでいるとポッキリ折れてしまうので危険かもしれません。