きつい世の中、生き延びる知恵って何?(加筆)
上場企業のリストラがクリスマス前、ボーナス前に始まった。リストラがなくても業務消失による配置転換で慣れない部署へ行かされることも出てくる。そういうきつい世の中、生き延びる知恵って何?
札幌時計台の隣に大きなテナントビルがあって、その地下に立ち飲み屋があった。午後4時であるが女性が2人楽しそうに店主と語らいながらアルコールを飲んでいた。隣のテナントの人に聞くと、建前は午後4時開店ではあるがもっと前から開店していて、5時を過ぎるとサラリーマンが続々やってくる。1000円札1枚2枚使って長い時間立っていると報告してくれた。居酒屋よりお客の回転がいいはずなので、ビルテナントの活気を呼ぶのにもいい。
さっそくイベント中止で売上減少で悩んでいる広告会社の役員へ電話して『立ち飲み屋の経営』について聞いてみたが『ああ、あれね、札幌にたくさんあるよ』でチョン。台湾で焼き鳥屋ができないか模索していた彼なのでヒントになるかなと思ったがダメだった。私が30年間携わった広告代理店は、イベントの中止で悲惨な状況だ。イベント1件で関連する仕事を自分の体験で語れば、まず印刷会社、外注のデザイン企画会社、カメラマン、モデル、イベント当日のテントや椅子のレンタル会社、看板業者、CMを流すテレビ局と新聞社、イベントに併設される飲食関連、アルバイトを頼む学生、幟などの旗屋もあるかもしれない。これが一挙に20件や30件に上る。広告代理店は、金融機関から見たら信用度の低い業態で、相当な預金や一等地の不動産でも担保にできないとお金を貸さない業種だ。金融機関そのものも危ない環境だから、以前にもあったが、銀行の存続のためなら中小企業をつぶすのは平気である。
これが現実で札幌に限らず、どこの都市でも起きていることだ。ある人から50歳でデザイン会社を経営しているが仕事が減って閉めようと思うのだが、どこかで仕事はないだろうか相談された。いま調べているが即答はない。非正規雇用が2000万人というこの国で、どうしたら未来へ生き伸びる知恵を得られるのか?
内田樹さんがどこかで生き延びるために大事な3つのことを書いていた。一つは何でも食べれること、二つ目はどこでも眠れること、三つ目が誰とも友達になれることと書いていた。食べて寝て友達としゃべる。これは国境を越えても通じる話で、小松左京の『日本沈没』の第2部が、日本大陸が物理的に海に沈み、生き残った日本人は大陸を漂流する民族になりまたいつかどこかで国をつくるのか、外で外国に住み続けその国に溶け込んでいくのか人間像を描いていたと記憶する。日常の基本中の基本は世界どこでも同じで、それは日本国内のどこの都市でも企業の中でも通用することだと思うがどうだろうか。そういう私は野菜が苦手、場所が変わると眠れない、人見知りが激しい。あんまり生き延びれる人間だとは思えない。ANAも本業以外の新規事業模索、日立は部署(関連会社ごと)切り売りして当座の資金需要を満たす。これまで財閥系と称していた企業は、来年、たくさん新卒を採用できるのか?面接ノウハウ本はあてにせず、風変わりな価値観で友達が多くどこでも眠れる人なら、合格できる?かな。経験的に40代・50代はきついだろうなと推測する。
匿名
この時代、サラリーマンは気楽な商売とも言えなくなった。自立しか無いような気もするが、仕事があっての自立なので営業能力も不可欠になる。物を仕入れて売るのも原価が掛かり、回収までのリスクもある。そこでつい先頃流行ったワンストップがいいかと。自分で最初から最後まで関わり仕入れや原価を減らず方法。大きなビジネスにはならないが確実性の点では有効。大きい事はいい事だ的時代では無くなるかも知れない。
seto
だからといって誰もがワンストップ的な自立を目指して、成功できる保証もない。小商いを勧める本が売れているが、そういう方向だろうと思う。そしてサラリーマンなら副業がOkな会社が多いからそれを利用する手はあります。セカンドストリートなどリサイクル店に売りき来る(もちろん買いにも来ますが)人もずいぶん増えました。小さな隙間を探して小金を稼いでいくしかないですね。夫婦共働きがあたりまえというの現実もおかしなもので、1950年代のアメリカは夫の給与を上げて、妻を家庭で落ち着いて子育てと家事に従事させて落ち着いた社会を築いてきました。国全体がそういう配慮をしてきたんですが、夢のような時代。現代は住宅ローンと教育ローンの返済に子供の塾通いに両親は翻弄されて、共稼ぎは当たり前。きつい世の中でですが、聞くと35年ローンは私から言うと詐欺に等しい制度で、毎月、毎月返し終わるまで35年間、ローーンの奴隷。教育もそうです。一方、非正規雇用も親がいるから暮らせていけるところもあって不安定です。未来や希望を持てず、パワハラで引きこもりになる若者も近所に多い。やつれた私と同世代の親たちを見ると切ないです。最近男の犯罪に「無職」が多いのが気になりますね。