SFの中で生きているような気分になる(2020年3月19日)
SF映画の中で生きてるような気分になる。(1)
新型コロナウィルスの渦中にあって、筆者持病のパニック障害が全然出ない。いつもの自分でなくて落ち着いている。通勤のJR電車が空いているということもあるし、観光客が激減して静かな札幌に戻って、10代の頃の幸福感を追体験してみたりして落ち着く。しかし、現実は新型コロナ。テレビニュースはできるだけ見ないようにしている。見ているとアナウンサーがしゃべる報道部の記者が書いた原稿に具合が悪くなる。ネットで世界のニュースを拾って広い視野から見ようとしている自分がいる。まるで世界をSF映画のように見ている私だ。自分は通行人Sで参加している。
書棚にあった免疫学者の故多田富雄さん『生命のまなざし』(青土社)という本を見つけ、ウィルスの話はないかと探したらありました。医学ウィルス学の日沼頼夫(よりお)さんとの対談があった(同著178pから)。日沼さんはATL(成人T細胞白血病)を起こすレトロウィルスを世界で最初に報告した人だ。ATLはエイズウィルスに似ている。ATLは血液のがん、エイズは免疫不全である。どちらにしても痴呆にもウィルスが関係しているとすれば、電子顕微鏡で見ることができるウィルスの正体っていったい何だ?ウィルスの大きさは塩の結晶1辺に横に1000個並ぶ。そして1日で1個が1000個に増殖する。ウィルスは生き物だという人もいれば非生物だと言う人もいる。
日沼さんの言葉を借りると『私はウィルスは生き物であると、はっきり定義します。しかし、それは欠陥のある生き物なのです。なぜかというと、それ自身で勝手に増殖できる生き物ではないのです。ウィルスは生きた細胞の中に潜り込んではじめて、それを借りて自分の子孫を残すことができるのです。ウィルス自体では二つの重要な装置を持っていません。タンパク質を合成する装置も、エネルギーを生産する装置も持っていないのです。しかし、それにもまして、ウィルスの生き物としての重要な属性は、DNAという遺伝物質を持っていることです。あるいはRNAを持っていることなのです。RNAを持っているのはウィルスだけです。』多田さんはこれを『自己複製に関する情報は持っているけれど、複製をつくるときの道具がない』と言い換えてました。
日沼さんは『HIVも生物ですが、単純な生物が、人間という高等な生物とぶつかったら、今のところ人間がたじたじです。生き物というものは、単純であろうが複雑であろうがそういうことでは勝負云々はむつかしい。ネイチャー(自然)というものはそういうものなんです。考えてみれば当たり前ですが、植物も虫もみんな一緒に住んでいるわけです』。『人間なんて高級だといいながら、自分の情報の何百万の一しか持っていない生物をコントロールできるほど高等ではないんだということです』。(この話続く)
広告マン。
新型コロナウイルスも、人間も含めた動物などの細胞に入り込んで、ものすごい増殖率で増えるようですね。しかし動物に限らず、人間が便利さを求めて作り上げた交通手段のクルマや電車、飛行機の果てまでも、ウイルスは乗り物よろしく便乗しています。更に、あたかも、そのウイルスを人間が拾ってくれる事をも予測しているかのようですね。動くもの全てにくっ付いてあらゆる場所に移動して拡散する事はウイルス以前に人間が助長している事にもなりますね。大昔のように鎖国なら起こり得ない事ですから、ロックダウンは一番効果的なのでしょうね。しかし、どの国もタイミングが遅すぎた為に感染拡大したのでしょう。東京や大阪が危機的状況になっているとの事ですが、北海道も離島にまで感染者が出たようです。これも航空機や舟を利用する人間が運んだものですね。こう考えるとウイルス自身は何もしていないのに人間が拡散している事に気づきます。肉眼では見えないウイルスだけに、Aiの最新技術などで特殊眼鏡などで目視できるようになればいいですね。医療関係者だけに頼らずIT関連の研究者や化学者も新型コロナウイルス防衛戦争に参戦して欲しいですね。
seto
ほぼ全員が感染すれば、そして治れば終息するはず。しかし、変異を起こせば永遠に続きます。今回のコロナウィルスは変異しやすい性質なので厄介です。ワクチンも効果があっても変異したウィルスには効かない可能性大で次のワクチン開発と接種が必要だとしたら、私たちの生きている間は解決はほぼ無理だという人もいます。ワクチン神話が出てきていますが、過度の期待はしないほうが賢明だと私は思います。どうしたらよろしいか、いろいろ勉強します。ウィルスはむつかしい。明日、また図書館でウィルスプラネット借りて再読してみます。ヒントがあるかもしれません。
昔の少年。
見えない恐怖に怯えて生きる時代になりましたね。「他人を見たら泥棒と思え!」なんて諺がありましたが、今や「他人を見たら陽性者と思え!」と言えるかも知れません。それにしても病院や施設や学校でのクラスターも増えて来ましたね。病棟や施設など気密性の良い空間は一見、患者に快適ですが、換気面では問題ありですね。近代建築よりも、むしろ或る程度隙間風があるような昔の建造物の方が結果的には良いのでしょうね。病床を増やせと政府や自治体は言いますが、根本的に不足している看護師や医師の人材不足が問題ですね。そう言えば、我が家にも市から就労調査が来ました。家内が介護の仕事に就いていた経緯があるからですが、高齢者にも介護現場に戻って欲しいとの事でしょうね。
seto
そうです。医師も看護師も資格あれば戻ってきて欲しいですとある医者が言ってました。札幌市保健所も看護師協会もです。辞める人も多いからです。千歳でコロナ患者が老健施設から出たとき職員が多数辞めた事件がありました。