貧乏は正しい(橋本治)
『貧乏でも自分には力があるから平気』と言うのが人間の強さというもので、これを捨てたら、人間おしまいである。『若い男が貧乏であるということは、人類の歴史を貫く真実で、そしてこのことこそが人類の未来を開くキーだからである』というのは、社会生活というものを営むようになってしまった人間の本質は“若い男”であって、若い男は強く、そして若い男は強くあらねばならないという、それだけのことである。強いんだから貧乏でもいい、なぜなら“富“とはその“強さ”の結果がもたらしたもので、自分の弱さを隠ぺいするために“富”という武器を使ったら、その人間社会は根本を衰弱させて滅びてしまう、それだけの話なのだ。
私の少年時代(昭和30年代)は私を含めて周りは明るく貧乏人だらけだった。60歳を超えてクラス会を開いても大金持ちは誰ひとりいない。一方、今は若いときから、親に小遣いをもらい、奔放に遊び呆けてきた男がある日、クスリで逮捕。『若い男は貧乏である』というところから始めれば、その後、悠々と生きられると思うのである。それこそ、自分の弱さを隠ぺいするために富(親からもらうか株で一気に稼ぐかの違いはあるにせよ)を使うと、その人間社会は根本を衰弱させ滅ぼすという部分はわかるし、身近に何人かいた。高い給与をもらいパチンコ三昧、競馬三昧・株三昧も多かった。共通は一生懸命に仕事をしない、しないうちにできない人間になってしまっていることだ。働かない癖(働けないではない)が一度憑りつくと取りにくい。ということは逆に『働く癖』を持ち続けることが、過分な富を生み出さなくても納得いく生き方に近づくのだと心得たい。
新型コロナウィルスによる各業種の売上・利益は大幅な減少になる。それに伴って派遣切りや早期退職を促す会社も増える。大学3年生の就活も始まる。生きる時代を自分で選ぶことはできないにせよ、過酷な世の中になってしまい、どうやっていこれから生き延びていけばいいのか。どんな時代でもしかし、汗をかいて働く(大脳も汗をかく)ことから遠く離れて楽な人生を送ることはできない。いい思いをしてきたがゆえに後々たくさんの人に迷惑をかける人間になってしまうことにも思いを馳せよう。
広告マン。
自分は、いい思いは多分?未だしていないと思うのですが、いつかいい事が有るに違いないなどと勝手に思い込んで今日まで来てしまいました。が、未だその思いは達成されていません。多分?この先も期待薄ではないかと思って居ます。そうする事で、もしかして突然いい思いが巡って来れば喜びもひとしおですからね。そんな夢を見ながらまた一年が過ぎました。「夢は正夢」なんてかつての栗山監督の名言を思い出しましたが、来年はどんな夢を見ましょうか。
seto
若いときは実家にいたので食べる暮すことには不自由はなくて、実は貧乏は知らないのかもしれません。アルバイトすれば全部自分の小遣いでしたし。欲しいものもなくて(当時はクルマやステレオ、楽器、海外旅行費用)を欲しがってましたが、困ったです。形を変えて知識欲へ向かいました。そんな私ですからさっぱりもてません。貧乏はいまでも苦になりません。暖房の灯油代金払えて、電気がついて、水が出て、屋根がある家にいて、わずかな年金で食べ物を買い、孫にお年玉を送って、子供にお金かからずで、そろそろバイト始めようかとツテを頼んでいるところです。都会に出ると欲望が出てきますね。買い物好きな私ですから、どうでもいいものを買ってしまいます。消費の渦に巻き込まれます、クワバラクワバラ。
昔の少年。
「貧乏暇無し年中無休」が私のキャッチフレーズでしたが、ここ2~3年で、すっかり変わり「貧乏暇あり年中お休み気分」ですね。コロナ感染拡大で,すっかり歯車が狂ってしまい9年間頑張った会社をたたみました。この先も明るい兆しが見えない事と、借金を作って周りに迷惑を掛けない内に整理しようとの決断でしたが、このままジッともして居れない性格ですから、来るもの拒まずで仕事は続けることにしました。とは言え、レギュラーを約束されている訳ではないので出たとこ勝負の博打みたいなものです。働かなくては食べて行けないのが本音ですが、果たして今の時代に自分が必要視されているかと?などと考えたりしますね。オフイスを自宅に変えて始めたものの、しよっ中家事手伝いにと声を掛けられ余り集中できないですね。家内にとっては毎日日曜日のように夫がいて便利この上ない訳ですね。お構いなしに買い物や銀行などへの運転手です。でも一番の変化に気づいたのは通勤時間のムダが省けた事です。午前中はビッシリと集中してデスクに向かい、午後は必ず出かけるのですが、オフイスに通っていた以前よりも仕事は捗ります。それにモバイルPCでWiFi環境さえ有れば何処でもオフイスです。今度は創成スクエアなど快適な施設で仕事をしょうかなどと考えて居ます。オフイスは?と聞かれたら「創成スクエア」なんて。クルマの場合は駐車場に停めてポケットWiFiで仕事ができますがギガ数が限られて居るので重い仕事には向いていません.今や仕事もリモート時代ですね。孫たちの授業でさえもオンラインですからね。
seto
私はリモート仕事はしたことがありません。というか失業の身です。なんとかバイトを探します。貧乏暇あり年中お休みが現在の置かれている環境ですね。自分からこれをしようという気持ちにならないと前に進まないので、図書館・読書・勉強に邁進しています。現代の新しい思想傾向、世界の知識人が向いている方向は気になるので追いかけています。ただ、市民図書館なので最新の思想トレンド本はないので大きな書店での立ち読みになります。そしてブログネタを探します。孫も小5でタブロイドで勉強もあるみたいで、教員も大変ですね。オリジナルゲームも作っていますよ。ただ、どうなのか?もうこういう時代はいずれ無くなると思いますね。スマホとタブロイドが消える時代が近々、来るような気がします。一つの流行りものはいずれ消える運命が文明の鉄則ですから。残るのは何か?筋肉(体力)と水と土と肥料と種子ですかね。ハイテク戦争があっても残された人類が立ち上がるために必須の事柄です。ウルトラ貧乏になっても立ち上れる、若いときに知る貧乏が生かされます。