他人をコントロールするということ
20年以上前かな、これまで総務からのお知らせは机の上に紙が置かれて社員へ通知されていた。それがある日、ネットワークが引かれて、お知らせがメールになった。文を書く人の品性や読み手の社員への細かい配慮があればいいが、どこか一方的な文章、権力性を感じる文章に腹を立てていた期間が長かった。ストレスを感じ続けた。つくづく私は組織に向かない人間だなと思っていた。
すべて主語は「会社」。こういう主語は実はなくて、会社の社長〇〇の一存でとか、〇〇常務の反対はあったがとか、正確に記してもらいたいと抗議したい気持ちが続いた。数十人の会社なので全員の顔が見えるのに、仕組みだけは大会社の猿真似をしていたのだ。全部、発信者の責任が回避できるよう、そして十分、その権力性を社員に浸透させる文書の多さに辟易していた。またこういう文章のお手本のビジネス書も溢れていた。しかも、営業が売り上げを上げるべく走り回ってるのに、何度も書き直しているのを見てつくづくお暇なのねと皮肉も言いたくなる。
しかし、それが今度は自分が部下を持って「いついつまでに〇月の売上予定数字と利益を私宛にメールで送るように」と指示メールを出すことになった。すると不思議なことに、「それは、私の立場上、当たり前の営み」だと感じるようになった。習慣というものは恐ろしくて、出す側は普通の文書であっても、受け取る側から見れば強迫に感じたり、脅しに感じたり、イジメに感じたり、バカにされてるように感じる。「書いた文字は人をだますぞ、大事なのは対話なんだ」(ソクラテス)そういえば、ソクラテスも仏陀も孔子もイエスキリストも全員、書き文字は残していないね。なぜだろうね?
法律も実はそういうところがあって、いつのまにか〇〇月よりかくかくしかじかの法が施行されたと。年金は下がった、介護保険は上がった、支給年齢は上がった、「新しくこういう法律ができた。こういう組織ができた」。新しい組織ができると天下り先を増やし、細かい法律を作れば作るほど、素人や一般国民が理解できない世界に入り愉悦する官僚たち(バカな国民めと思ってる官僚も多い)。あるとき、農学博士の農水省の知人にメールを入れたら、1行ごとに、その下に赤文字で添削されてきて、普通の手紙メールなのに本人は悪意はないとは思うが意地悪さを感じた事件でそれ以来メール頻度が超激減したのはいうまでもない。役所での部下からのメールと勘違いしているのだ。
NHKの国会中継がいま行われている。役人たちが政治家の後ろ、速記者・質問者、そして映像を流すNHKまで、これ全部税金で食べてる人間たちの劇だねと思った。内容以前にね。国民ナンバー制度を作るためにまた3000億円の税金を使う予定だ。どこからこのお金が出てくる。手品師集団だね。話はそれたが、1本の法律で他人をコントロールする集団、一言で他人を動かす権力。権力の源泉はどこにある?
その超快感度は深い。近所の元社保庁役人は「バラの人事異動が楽しい」という嬉々と出る言葉使い。防大出の元自衛隊は「高い所から、右向け右というと、全員が右を向いたときの気持ち良さが忘れられない」と。隣の退職者は家族全員からそっぽを向かれても犬にだけは威張って命令している。元建設現場監督者だ。男ではなくて主婦が正常な社会感覚を保持しているかもしれないね、現代は。政治家以外の。
匿名
男の口は「たて前」しか喋らない。女の口からは「本音・本質」が飛び出すから怖い。男たちは「本質」が独り歩きする事を恐れている。鎧兜の下の秘密を知っているのは何様?「連れ合い」だ。大組織に居た男たちにとって長年もかけて「かつて偉大な人間」を演出して来た事も一瞬のうちに陳腐化する事を恐れている。だから何様には一目置いている。会社組織も社員の「個人情報」や「性格」を把握していて人事や配転で心のコントロールをする。ここでの何様から、内勤から営業に出ろの命令や、遠隔地への転勤話は、伝えられた当人が嫌がる人事で本音は辞めさせたいと言う事だ。ところが、かつての僕の例では辞めるどころか嫌いな営業に出て営業専任者より成績が上がってしまったなんて事もあった。他の会社の幼な子二人抱えた社員で「仙台に転勤」命令で悩んでいた友人にも言ってあげたのは「行きなさい。違う環境の水の方が合うかもしれない」と。彼は実績を上げて彼をいじめた元営業所の社員たちを尻目に今では取締役だ。でも人間は一度上に立つと人格も変わるらしく、或る時、一度だけ訪ねたが、その後は付き合わなくなった。彼も、本質を知っている僕に対しても鎧兜を着けていたからだ。