それにしても西半球の知性は・・・・・・!(林達夫)
「それにしても西半球の知性はイエス・キリストのために何と莫大な浪費をしていることだろう。ゲーテはイエス神話をめぐる智能の動員のために人類はまだ1万年は停頓するであろうと嘆じた。全くランボーの言い種ではないが(キリスト!おお、キリスト、ひとの精力の永遠の盗人め。」(林達夫 思想の運命 中公文庫 333p モオリャック・イエス伝について)。
先だっても林達夫さんの本の引用をしたばかりだ。映画にしろミュージカルもそうだし、演劇も小説も、ユダヤ思想も、イスラムとの戦争もイエスの存在抜きには語れなくなってしまう。アメリカもヨーロッパからの清教徒移住だし。この先、ゲーテが言うように1万年はイエスを、キリスト教を話題にすれば大学の先生なら定年まで食べていける主題である。1万年先だとしたら、300年先まで職が保証される(30年の学究生活として)。これを同じく「古事記」研究とすればどうだろうか?か細く学問の隅でひっそり研究かもしれない。
生命の歴史、人類の歴史を考えると、ほこりの粒みたいな年月でしかない。たった2000年前の出来事(神話づくり)でしかないのに人々の日常生活に影響を及ぼしていることを考えると非キリスト教徒からみて不可解でしかない。科学技術にしても、ある現象の背後に法則を見つける営みは「神はランダムに自然界を作らない。ある規則性の中でつくるはず」という予測のもとに探求するから発見される。ニュートンが敬虔なクリスチャンであることと科学者であることはしたがって矛盾しない。
してみると、ゲーテが言う1万年は停頓するというのは科学技術においては併存すると言い換えたほうがいい。「それにしても西半球の知性は・・・」と書いた林達夫さんは、ルネサンス研究家でもあり、ファーブルの昆虫記の翻訳者でもあり、平凡社の百科事典の編集長でもあり、モンテーニュ「随想録」(関根秀雄訳)を誤訳の指摘をしてきた孤高の大知識人である。レオナルド・ダヴィンチのモナリザは「男の顔」だとも指摘している。
その彼が「それにしても西洋の知性は・・」と言うのだから、よほど腹に据えかねた無駄な・呆れる知性の壮大なバベルに見えたのかもしれない。東洋のヴォルテール林達夫が現在、生きていたとしたら、なんと発言をしただろうか?たぶん、沈黙を決め込み、庭のバラの手入れと虫の集合場所を確保して、観察でもしているかもしれない。真実は声低く語れ・・・が彼のモッ国トーだ。戦前・戦中の日本社会の拡声器みたいな軍人行進・旗振り合戦、愛国パレードに辟易していた。知性を捨てたヘイト合戦が世界中を席捲している。もちろん日本の国会も。ひそひそでもいいから真実を語って欲しい、官僚もね。税金で食べているのだから、納税者へせめてそのくらいの責任感はあると思いたい。
坊主の孫。
あらゆる宗教を考えた人達は多数居ても、まさか宗教や宗派の違いで戦争にまで発展するとは思ってもみなかったでしょうね。まるでノーベルがダイナマイトを発明して世界に貢献かと思ったのに戦争に無くてはならない火薬に使われたのに似ています。その償いなのか?ノーベル賞基金などは世界中の優れた人物にスポットを当てると言う意味では世界に貢献しているのでしょうか。宗教の場合は地道な布教活動から信者を増やし組織拡大して来た訳で、まるで現代の選挙活動にも似ています。自分自身にとって有益か不利益か?同意出来るか、出来ないかの選択肢から宗派に賛同する訳です。昔から全く興味を示さない人々も大勢居たと思われますが、また国策や地域性でやむなく入信した人も居たでしょうね。いずれにしても会社組織にも似て、大勢の賛同の元に心を一つにして施設づくりや催事運営のために、また教団経営の為に資金集めが絶対必要になります。そのためには講演会よろしく集会での基金集め(お布施)となりますが、集会が大きければ大きいほど個人負担も少なくて済み、集会が小さければ個人の負担増となりますから、当然ながら信者を増やす必要が生じます。宗教も法人化する事によって税金等の優遇措置もあって、悪用する新興宗教も多いのも現実ですね。私の父は浄土真宗のお坊さんの長男でしたが、若い時に家を飛び出して京都、神戸、外国航路の船員、陶器職人の修行、陶器の産地を転々後、東京での商売も軌道に乗った頃、キリスト教に興味を持ち日曜ミサなどに通った時期があったそうです。でも長続きはしなかったようです。人の心に宗教が必要かどうかは個人の問題で他人がとやかく言う必要もありませんが、最近余りにも酷い話も多いのと時代錯誤さえ感じる所も有って、自分としては、世界平和などを謳っていながら世の為にならない組織化には反対ですね。また実在しない神に責任を転嫁する聖戦など全くあり得ないですね。
seto
極端な話、ユダヤ教とキリスト教、イスラム教は同じ神なんですから、せぇのと捨ててしまえばいいものをと部外者は思いますよ。カトリックもあちこちの植民地から財宝を強奪して、司祭たちの贅沢な暮らしを支えました。油絵や音楽や彫刻も教会の中から生まれたのも真実ですが、そういうプラスな文化と殺戮を繰り返す価値観(ガザへはイスラエルは完璧にジェノサイドを繰り返しています)、ノーベルの罪も重い、親を失い9歳の女の子が5歳の弟とどうやって生きたらいいのと泣き叫んでる映像を見ると泣いてしまいます。水もなく泥水を飲んでいて、トイレもなく悪臭漂う中、地面にごろ寝する子供たち。イスラエルのネタニヤフ、退陣すると思いますよ。国内大分裂置きしています、ここに期待します。アメリカのユダヤ人もガザ侵攻やめろとデモ始まってます。