幸せになりたければ(立川談志師匠)
疲れたときには立川談志の言葉を聞きたくなる。
幸せになりたければ
人間一日だけ幸せになりたければ、床屋に行くといい。
一週間幸せになりたければ、結婚するといい。
一年間幸せになりたければ、家を建てるといい。
一生幸せでいたければ、自分で正直であるといい。
今宵、幸せになりたかったら、談志を聴くがいい。クアーッ!「立川談志 まくらクレクション290p)
立川雲黒斎家元勝手居士(たてかわ・うんこくさいいえもと・かってこじ)。この法名ならテレビで放映されないだろう、新聞にも掲載されないだろうという読みが談志さんにあったとも言われている。落語はひとりで最低2人は演じ分けないといけない。そこのどこに自分を入れ込むのか?下手したら自分が無くなってしまう危険を孕んでいる芸だ。
ある瞬間、狂気に近い精神状態になるときも見ていてある。天才落語家桂枝雀が縊死したときもそれを感じた。落語が好きなのは、傾いた依怙地な武士しか出てこない。隠居や八さん、熊さん、職人、主人公のおかみさん、魚屋、坊さんも出てくるかな?とにかく武士が出ても揶揄される場面も多く、「これ下々の者!」とか落語の世界は台無しになる。町民(長屋)文化を壊してしまう、貧しい人たちが顔合わせてのドラマ人情噺だ。古今亭志ん朝の『三軒長屋』と『お直し』を1978年1980年録音で聞いている。
表題に戻れば、筆者の持論は、幸せなんて瞬間芸みたいなもので、あっという間に終わります。だから不幸が来ると言う意味でもなくて、平板な日常が続くと言うことです。平板な日常でも維持するだけでも大変。この日常を非日常で覆い尽くすと楽しいけれど、後でとんでもないツケが舞い込むので注意です。何人もいました。
長く生きてきた人はわかると思うが、自分の持病や事故や毎日の仕事の悩み、配偶者の病気、子供の進学・就職・引きこもり・転職騒動・結婚・孫の誕生、そうこうするうちに両親の認知症や病死、財産分け騒動。平板な日常でも自分に関わることは山ほどある。
しかし、平凡な人生でもいいといっても平凡にならず。サラリーマンなら人事異動や上司の配置転換、下手したら倒産や失業に遭遇することだってある。何度も書いたけど一寸先は闇。闇の中へ手探りで歩んで行くことしかできない。ひとりでね。
弟子入り経験者
落語は別世界ですね。かと言って改まって落語を聞く機会も少ないですが、飛行機に乗った時にはよく聞きますね。離着陸の緊張から解かれて上空を安定飛行し始めたら気持ちも落ち着くので手持無沙汰になると退屈さも手伝って、音楽か落語を聞きたくなりますね。目をつぶって情景描写の中に入り込んで自分なりの解釈ですが、まるで登場人物が目の前に居るような錯覚にさえなります。話術も然ることながら、噺の間も見事ですね。噺家は全てを一人で表現しますから、余程の修行を積まなければ出来ないでしょうね。家元に生まれて元々の才能が有る場合を除けば、自ら門を叩いて弟子入りするケースが殆どでしょうから、現代とかけ離れた世界とも言えますね。立派に成長して一人前になる人は、その中でも一握りの人達かも知れませんね。今の時代に弟子入りして修行する業種はどれだけ残っているのでしょうか?。弟子入りなんて現代っ子には務まらないかも知れません。時代の変化は仕方ありませんが、落語の世界も、この先の後継者育成が心配ですね。
seto
先日、あるお母さんがチラシを持ってやってきました。千歳の人で息子が落語の世界に入り、今度千歳のホールで落語会があって、前売り券をお母さんが売って歩いていいました。いまでも弟子入りはありますよ。札幌でも落語会が盛んになってます。一定のお客さんがついています。昔は大学の落研があってわいわいやってました。新しい日本語を覚えるのには最適な芸能だと思いますね。話題が身近でいいですよね、落語は。私の育った長屋、隣近所、全員知り合いの暮らしがそのままドラマになっていて、堅物の武士以外を扱った落語が1本ありますが、は管理者が出てこないのがいいです。働く仕事とその人の性格をよく描き分けたと感心します。女郎屋さんの女将も人情あるし、町全体が信頼で繋がってるいい芸能です。
アドマン。
幸せの尺度はそれぞれ違うのでしょうが、背伸びすればキリが無く、楽すれば苦ありで、幸せって一体なんだろう?と思いますね。継続的に(平均的に)幸せ感を求めるのか、それとも一瞬でもいいから幸せのピークを味わうのかの違いはあるのでしょうが、いずれにせよ誰しも幸せを求めている事には違い無いでしょうね。そこで、当人にとって何が幸せなのか?が問題ですね。好きな事ができれば幸せと言う人も居れば、家庭が和気あいあい平穏であれば幸せと思う人も居たり、一人っきりが幸せと言う人も居るでしょうね。そんな風に人それぞれ様々な幸せ感が有るのでしょう。自分に当てはめれば、思い当たる事は家を出て外に居る時間の方が幸せと感じる事が多いと思います。家庭は大事でしょうが、何故なら何かと干渉されない時間だからですかね。男は家庭を守らなければいけない訳ですが、ジッと閉じこもっていても何の役にも立ちません。むしろ、お邪魔虫かも知れませんよ。そこで生活のためを考えるには必然的に外に出かける事になりますね。太古の昔からのDNAで、男は狩りに出かけるようなものです。必ずしも、幸せと言う獲物に巡り合える確証はありませんが。
seto
熟睡出来て、頭がすっきりしている朝を迎えると幸せ感高いです。来週、東京から友人が高齢の両親を訪ねてくる帰りに飛行場でランチしようという電話もありがたい。本好きの彼とのお喋りが楽しい。続いて知人の写真展を見に来ないかという約束が入るのも嬉しいです。もう60年の付き合いですからね。未来の時間に楽しいことがあれば、私の場合、幸せ感あります。そろそろバイトを始めないと上野の国立博物館へ行けません。息子、娘が独立しているのですが、私ども夫婦が一番の貧乏ですから。幸せになりたければバイトすれかもしれません。欲しい物はないんですが。空から爆弾が落ちず、恵庭岳の噴火もなく、大きな地震がまだ起きないで、息子も失業せず頑張っている、もうそれだけで嬉しくなります。「物を消費する行為はエンンドレスです。きりがありません」TVやユーチューブ(最近CM量増大で不快)で手をかえ品をかえて「買え」コール、イベントあるから「出てきなさい」コールばかりです。電波で人を釣ってるわけですね。SNSも。
人生いろいろ。
月に二回の床屋に行きますが、安い床屋は会話が事務的です。それでも何故二回も行くのか?と言われれば手入れが面倒だから短くしたいからです。歳をとるとタダでさえ不潔になりがちですから、髪は短く、髭はカミソリで剃って、最低限でもちゃんと服を着て出かけたいからです。何故なら相手は何しろ自分より若い人ばかりですから。彼ら彼女らに第一印象で嫌われない為ですね。結婚した理由は相手に失礼ですが、洗濯が面倒だったのと、アパートや借家の家賃が一人分で済むからでした。暫くは幸せでしたが、でも子供が出来ると、彼ら彼女らが成長するにつれ暮らしは大変になりました。今度は中古住宅ですが家を買いました。変動制金利の銀行ローンでしたからバブルに入って大変な事になりました。そこで中古住宅を売りました。ところがバブルはとんでもない価格になって新しい建売に住み替えました。一瞬幸せ感を味わいましたが、新しい家のローンで暫く苦しみました。ローンが終わった後に長年勤務の会社の倒産劇があって大変でした。それから色々ありましたが、幸か不幸か今もこうして細々とでも生きてますから幸せな方なのかも知れませんね。上を見ればキリが無い。下を見れば贅沢は言えませんね。
seto
昨日、久しぶりにかみそりでひげを剃って、鼻の下から血を流しました。普段、顔を洗う習慣がないのでずいぶん顔がきれいになりました。電気かみそりには限界がありますね。週に2回の図書館ボランティアあるので婦人たちがいるから清潔にしないとね。私も住宅ローンを59歳まで払いました。金利が4.25%時代です。なんといってもふたりの子供を10年間、本州の大学に送金したのが大きかったです。授業料と育英会含めて2000万円使い、65歳で返済しました。子供へ残す財産はこれだけです。やれやれでした、その瞬間、ヤッター感です。結婚後、4回の転職をしてここまできたもんふだと自分に感心しますよ。、両方の親からの支援もあったんですが。たくさんの人から大事にされて生きてこられたので、これからお返しする番に入ってます。