加齢とともに肉体と精神、お互い嫌いになる(!?)
立川談志「まくらコレクション」に、60代最後の独演会で「だんだん、歳をとってくると肉体と精神が離れていくんです」(精神が肉体に)「仕事をするんだよ」と言っても肉体は「もう疲れたよ」と。肉体は精神のことを本来嫌いなんです。最初は言うことを聞いていてもだんだん精神のことが嫌いになっていく、。・・・肉体は肉体で眠いのに起こされて、精神が嫌いになってゆく云々。だらしない肉体に精神も肉体が嫌いになってゆく・・・・。219p 竹書房 思想の奴隷より。
なるほどね。精神と肉体を二人と考えると、二つと考えると、ずいぶんすっきりする。精神と肉体に整合性を持たせようと人間は長きにわたって思索してきた。元々、嫌いな者同士を合わせようとする営みだから若いうちは無理がきいて「走れ」と言われれば「走る肉体」があったり「働け」と言われれば「働き動き回る肉体がある」のだが、加齢とともにそれがごまかせなくなる。余談だが、離婚も本来好きではなかった二人が無理して結婚して、加齢とともに地金が出てきたと思うと理解しやすい。
人間には元々一人一人に「核」があって、その核を中心に生きているというのではなくて、楕円を思い浮かべればいいが、焦点は2つで、それが仲の悪い精神と肉体だと思うと人間理解や寛容度が増すような気がする。自分自身に無理をさせないようにすると思うのだ。仲が悪いから何とか仲良くさせようとした営みが哲学ではなかったかとも思う。なまじ数字とか言葉とかつくってしまって、精神と肉体の対立をうやむやにしてきたがゆえに、歳をとるにしたがって、本来の仲の悪い正直な姿で本人に蘇ってくると考えるとわかりやすい。私も営業の世界を離れてだいぶ経つ、数字や相手への言葉への説得行為も少なくなってきて、精神と肉体の乖離の思考に共感を持つようになってしまった。悲しいけれど現実だ。動かない管理職ほど蘊蓄を語りだして止まらない。本人の気づかない自己分裂である。
精神で肉体を縛ろうとする志向はスポーツ選手や道を求める人たちには普通のことのようだが、どちらにも縁のない私から見て、できれば修行なんかしないで生き終えたい気がする。
坊主の孫。
クルマ依存症だった私が、出来るだけ歩くようになったのは、ここ数年前からですが、気が付けば以前よりも歩行速度が遅くなっていて、しかも足が上がっていない。これでは昇り階段でも上り坂でも簡単に躓きそうですね。知らず知らずの内に足から年老いて行くものです。階段も2段飛びで駆け上がったりしていた日を思い出しますね。気持ちを若く持とうと思っても表情にも年齢は現れますから、せめて散髪を月に2回行き、髪を短くして出来るだけ清潔感を心掛けるように抵抗していますが、果して他人から見てどう映っているのでしょうね。ともすれば人間は自分の事は棚に上げ、他人を評価するのが好きですが、他人は評価出来ても、自分の姿は鏡以外見えませんからね。何気に姿見の鏡などを見てハッとする事もありますね。そこに自分が想像している自分ではない自分が居たりしますからね。その時点で、既に自分を過大評価していますね。また或る人は、年相応に成るがままが良いと言う人も居て、毛髪も眉毛も無精ひげも真っ白で、しかも白髪の鼻毛など伸び放題と言う主義の人も居ますが、人に会う機会が多い人なら、せいぜい少しでも身綺麗にして、他人に不愉快と感じさせない歳をとりたいものですね。年齢に関係なく特に笑顔の素敵な女性などを見ると、自分は眉間にシワを寄せていないか?反省しきりです。精神と肉体との距離を離すも近づけるも『歳だから』と諦め方次第でしょうね。自分の力ではコントロール不可能になるまでは。
seto
若いときの写真が出てくるとがっかりしますが、それも自分、いまの姿も自分です。身ぎれいだけは気をつけています。ボランティアは15名の集団で9名は女性ですから、刺激になります。彼女たちから首に貼ったバンソウコウを剥がされたこともあります。男が仕事を辞めて、ただ健康のためと称してむっつり、無表情で歩いている姿はいただけない。ゆったりニコニコしないのだろうと思いますね。頭で「1万歩目標、1時間徒歩」と肉体に命令している、ノルマを課しているのかもしれません。それより「すれ違ったら、オハヨーとかこんばんわ」とあいさつするほうが大事だと思うのですがね。奥さんが存命なら、来ている服を評価したり鼻毛を注意したりしてほしいものです。
アドマン。
90歳の運び屋のクリント・イーストウッドもカッコイイですね。彼の作品は、ロー・ハイドや、マカロニ・ウエスタン、ニューヨーク市警のテンガロー・ハットのハリー刑事なども見て来ましたが、その時代、その歳相応の魅力がありました。彼の出演作も自分が監督兼主役を演じたり大活躍ですね。彼の素晴らしいところは歳相応の役柄をそのままリアルにこなしているところです。今では顔の深いシワも彼の魅力の一つです。また、それを隠さず生かしている姿を見るにつけ、素敵な歳の取り方だと思いますね。表情もしぐさの一つ一つも生きて来た証そのもので演技など感じさせない素の姿ですね。
seto
まったく同感で若作りを無理にしない自然体なところはできるようでできないです。TVやチラシ、宣伝で少しでも若く見せるマーケッティングが氾濫しているなかで、すごいことだと思います。アンチエイジングより清潔さと学びの姿勢を失わないことが大事ですね。好奇心です。
昔の少年。
極端かも知れませんが、一人の自分にも『善と悪』が居ますね。或る時は善人ぶりを発揮したかと思えば、或る時は悪人的な部分が顔を出したりもします。物には全て正反対が存在して居ます。天と地、上と下、善と悪、陽と陰、表と裏、高と低、強と弱など混じりあわない関係であって絶えず対になって反発しあい、時には接近しつつ存在しています。言い換えれば、反対側があってこそその逆も生かされて居る訳ですね。つまりどちらも必要不可欠な存在とも言えますね。肉体と精神もその一つとすれば、元来別々のものが一人の身体に宿っている訳で、そのバランスが崩れる或る一定の年齢の分岐点から葛藤が始まり、どんどん、お互いの距離が離れて行き、精神も肉体も最後はお互い葛藤に疲れ果て機能しなくなるのでしょう。『喧嘩するほど仲がいい』と言う訳で喧嘩出来る内は未だ大丈夫と言う事にしましょうか。
seto
肉体と精神も、対立する概念でありながら同居している概念ですね。善と悪ならゾロアスター教の世界からはじまってるみたいです。スターウォーズはその世界ですぐに悪の世界へ引き込まれる、きっかけは憎しみで会ったり、復讐であったりします。現代でも変わりません。カンタンに引き込まれます、弱い生き物。生物として人がいるわけです。
昔の少年。
最近では熊の被害が全国各地で発生して命を落とす人達さえ続出しています。対策として地元猟友会頼みで殺処分が行政の結論のようですが、動物のエリアに人間が入り込み過ぎたのも原因の一つですね。直ぐには効果は出ないでしょうが、熊など野生生物は元々自然の中で自然と共生しているものです。従って自然の中の食物を主食としている訳ですから今後5年計画で柿や栗やクルミやアケビや自然薯の弦に成るニカゴの種や苗木を或る一定の稜線に植えたりする運動が必要でしょうね。本州では庭の柿の実が狙われていて立派な柿の木を伐採して居ます。それも被害を防ぐ方法かも知れませんが、伐採したら実をつけた枝を熊たちの棲む近くに運ぶなどすれば良いと思いますが。何故か檻の罠で子熊を捕えたりと母熊が逆上するようなやり方はいただけませんね。中学生の頃、父と松茸狩りで県境の山奥に行き、月の輪熊に遭遇した事が有りますが、お互い無視して、山には食べ物もあり、襲っては来ませんでした。登山者や山歩きの好きな方々の協力の元、食べ残しなどの無い豊かで綺麗な山づくりがお互いの為ですね。
seto
熊の大好きな実がなる樹木をたくさん植えないとますます、住宅近くや美味しい食べ物を持った登山者を襲う危険があります。根室本線の上芦別駅で親小熊が射殺されて、町内放送で「熊肉を欲しいかたは差し上げますので来てください」とアナウンス。林道仕事でバイトで寝泊まりしていた宿のおかみさん、さっそく鍋を持っていって、夕食は熊鍋でした。子熊が美味しかったです。熊のテリトリーに入ってはいけませんね。山仕事をしていて、熊の糞は見たことがあります。熊笹の中を歩くとやはり怖いです。鈴をつけて、爆竹を鳴らしながら歩いても怖いものです。熊に会ったら無視が一番いいそうですね。