全文はこうだ・・・・。

平野 あらゆる価値観が相対化している現代、最後の最後に万人が否定しない絶対的な価値観が「健康」と「幸福」だ、と僕は思っています。この二つだけは誰も批判しないからこそ、危険なイデオロギーになり得る。「生命力の行方」~変わりゆく世界と分人主義~ 講談社59p 〈中島岳志さんとの対談で〉

1975年生まれの作家平野啓一郎さん。〈健康の帝国〉というブログを掲載したことがあるので平野さんのこの発言に膝を叩いた私である。

病院には来なくてもいい、薬なんて飲まなくてもいい、検査なんて何度もしなくてもいい、デパートの袋に貼り薬から漢方薬まで山のようにもらって帰る医療費1割負担の老人を見て、税金をたっぷりいただく病院や調剤薬局、薬メーカー、医師の暮らしを安定させるだけ〈健康という名のイデオロギーに全員麻痺しているのでは〉と疑念を持つのは私だけだろうか?健康に名を借りて既得権をむさぼる日本医師会と製薬メーカー、厚生労働省の罪は重い。

1か月に3回、私は血液検査をされたことがある。各病院で検査項目は違うからして欲しいといわれる。日を改めてコピーで持参して・・・でOKなはず。そうすれば医師は節税に貢献できるはず。絶対的な病気なら全力で治療をしてほしいけれど、多くの通うだけの患者で〈もう薬は飲まなくてOK〉サインをどんどん出してほしいものである。医療費の家計負担も減るし、それで死んだら死んだでしょうがない、次の世代に希望を託そう・・でいいではないか。

災害や事故や故意に死を迎えた人は気の毒であるが、医療制度の既得権益に浸かる多くの機関や人々がこの国の財政破たんに長い間、手を貸してきたという反省の声が出ないのも〈健康という万人が否定できない絶対的な価値観が、実はもうイデオロギーなっていますよ〉とアナウンスすることで失う利益を考えてのこと。個別の利益が全体の損出を招いている図式。政治家も選挙の投票率の高い年齢層だけに、この問題に踏み込めない。心臓の薬をもらいに2ヶ月に1回、近くの総合病院へ行くが、待合室は老人の海である。調剤薬局も満員。『変わったことない?』『いいえ』『では血圧測らせて』『はい』『120と67、いいですね』『次は●●月の●日で、心電図を撮りますから。お大事に』。本当の病人に病院を開放して迅速に対応してほしいと思っているのはわたしだけだろうか?

先週、糖尿の薬をもらいに近所の内科へ。多少、ヘモグロビンA1cが上がっていた。お薬を増やしましょうと主治医から言われたが断った。心臓と糖尿で一日9種類を飲んでいる。「多過ぎる薬だから、薬の量を減らしましょう」とは言わない。2か所の病院だから縦割りになっていて横の連絡と連携がない。

  1. ホランペッター。

    病気を治そうとする人にとっては医師と薬が頼りですから、大抵の人は医師を信じて言われた通りの薬を服用しますね。しかし医師は慢性的に成っていて、足蹴く通う患者の顔は覚えていても果してどこまで状態を把握しているでしょうね。CTやMRIなど機械にに頼れば或る程度の症状は分かるでしょうが、普段の問診は簡単な対話だけ。それも数分で問診料と薬代もバカにできません。私は近くの内科クリニックへ二か月毎に健康診断代わりに行きますが、三カ月ごとに血液検査をさせられます。結果はいつも同じで医師からは『運動をしなさい』ばかり。なるべく歩くようにはしていますが、その程度です。血圧の薬を貰っても朝しか飲まず半分にしています。以前に気になる咳が出て呼吸器内科を探して通いましたがCTで肺の下部に薄っすら影があって軽い肺炎の兆候と肺の表面の薄く丸い細かな斑点は肺気腫の初期の兆候と診断されましたが、30年前まで吸っていたタバコのせいの様です。辞めてからは体調も良く、その後は軽く走ったりも出来るようになりました。その後の通院では聴診器での呼吸音にも異常は無く問診だけで数か月通いましたが通院を辞めました。理由は自己判断ですが、症状に変化もなく毎回問診と吸引薬だけで相当な負担だからです。むしろ趣味で時々吹くトランペットやサックスで肺活量を鍛えているくらいです。

    • 2分の診療に待ち時間1時間を超えることはざらです。近所のクリニックが短くていいのですが、心臓CTやカテーテル手術をしている病院なので外せません。薬代が糖尿を含めてバカになりません。眠剤を飲まないと眠れない体になって、府伏して病院代が家計を圧迫ですね。病院経営の安泰のために通ってるのかと錯覚します。調剤薬局もですね。減薬政策をしないとまずいですね。

  2. 来週明けには近所の歯科と内科に行きます。歯科は一カ月ぶり、内科は二カ月ぶりです。年齢で歯も傷み、内科は健康診断代わりです。今のところ大きな病気も無く自分の判断ですが健康な部類だと思って居ます。コロナ禍では感染に注意しましたが、最近でも人前でのマスクは外していません。自分の病気の心配よりもインフルエンザなど感染の方が要注意ですね。特に病院の待合室などは感染源にも成り兼ねませんから、混雑しない時間帯を選んでいます。マスクのおかげかどうかは分かりませんが、昔に比べて風邪など引かなくなり、市販の風邪薬など一切飲まなくなりました。年齢に比例して抵抗力も低下しているはずですから注意し過ぎるに越した事はありませんね。夏のマスクは多少蒸れて苦しいですが、人前だけはマスクは外せませんね。かつての炎天下でのゴルフなどで増えたシミ隠しにも良いですからね。

    • 中古本の整理は古本屋の倉庫に入ったみたいで、喉をやられないよう注意しますが。学生時代から古本屋に慣れていていまのところゴホゴホありません。気になるのはコロナワクチンが心臓疾患の原因になっているという医師たちが増えていることです。害のない薬はないという鉄則からいけばそうだよなと思いますね。私もマスクは常用しています。眼科に行く予定もありましたが、メガネレンズを変えるだけなのでメガネ屋さんで十分だと思い、病院へ行くのをやめました。眼科はすごい混みようです。白内障の老人多いからですね。

  3. 貧乏症と言う病気

    健康は財産と言われますが、財産も有り、健康以外に何も心配のない人のセリフですね。貧乏症には多少の体の痛みは別として最低限健康で当たり前。これで病気にでもなったら最悪で、一体どうしたらいいか分かりませんね。カミさんとの約束は『倒れたら、潔くお互い救急車は呼ばない事』と決めました。しかし?果たしてお互いその場に至って約束が守れるかは疑問です?。ピンピンコロリは理想ですが、必ずしも理想通りには行かないでしょうから成り行きに任せるしかありませんね。

    • 貧乏性といっても3食食べれるわけですから、ありがたいと思いましょう。雨が降って頭にしずくが落ちてこないわけで屋根のある家に暮らしています。寒くなればストーブをつける。トイレがある家に住んでいる。蛇口をひねれば水が出る奇跡の国に住んでいるのですよ。私が4歳5歳ころの記憶は、雨が降れば洗面器を置き、吹雪になれば雪が家の中に入り、トイレは家の外の集団トイレにボタンと落とす穴の中、水は集団でポンプ式で自宅に甕を置いて水汲み、朝早く起きてストーブを点けるのに新聞紙を丸めて、石炭をくべて暖まったものです。その時代を知っている私からみたら天国ですね。ガザ地区や難民キャンプ、能登地震の避難民を見ていてつくづくそう思います。

  4. 隣の年寄りに『最近、年取ったね?』と言われた高齢者。

    お得意先の会長さんの息子さん二人とも医者だと言うのでお話を聞くと、若い医者たちも本心は高齢者の病院通いには反対の様でした。或る日、孫を連れて訪ねて来た医者の長男に会長の奥様が『最近、足腰が痛いし膝も痛いし、立ち眩みもするので病院に行行こうと考えて居たの』と、息子さん曰く『母さん、それは年寄り病だから仕方ないんだよ。医者にも治せないし病院なんかに行かない方が良いよ』と。更に『そんな年寄りばかりで話し相手欲しさに病院に沢山来るから肝心の患者さんへの対応にも支障があるんだよ』と。確かに機械と同じく『経年劣化』は当たり前で、人体にはアッセンブリーする交換パーツがありませんから騙し騙し、自然に逆らわずに過ごすしか無いのでしょうね。若い時に働き過ぎてムリした人ほど経年劣化も早いかも知れませんね。

    • 医者への訪問は減らさないと、税金の使い過ぎに老人はなってしまいます。もらう薬を全部飲んでいる老人はいないと思いますよ。病院へ行くことが仕事とおしゃべりのためという老人が多いと思いますよ。老健施設の介護人が付いてくると車椅子で待合室は満員。じっと自宅にいるか図書館でも通うのが体と頭にいいですよ。散歩者も多くなりました。長生きはいいような悪いような。

  5. これだけ病院通いの高齢者が多いと、そのうち立派な病院に代わって「コンビニ病院」が繁盛するかも知れませんね。町内の四つ角に必ず一軒。クルマの免許も取り上げられ、遠くの病院にも、少ない銀行店舗にも、大型スーパーやショッピングモールにも行けなくなった住宅地難民の高齢者たちは、健康の為にと思っての徒歩も長距離はムリですから、歩いて行ける距離の自宅から一町角程度にに買い物もできるクリニックが有れば助かりますね。ちょっとしたドラックコーナーも有れば簡単な医薬品なども買えますね。コンビニですから当然ながらCDコーナーもあって一カ所で全て完結ですね。コンビニ業界も、これまでの若者ターゲットのマーケティングから、高齢者需要にも照準を当てるべきですね。それにはまず、高齢者宅でのマーケティングリサーチから始めれば、困っている高齢者が大勢居る事に気づく事歴然です。巷では大型スーパーやショッピングモールが合併だ吸収だのと騒いでいますが、高齢者の事など眼中にないのでしょうね。高齢者社会はますます加速していて昔のマーケティング手法では駄目な時代に成っています。これからは、ビジネスもジャンルの垣根を超えて考える時代です。裏金作りや、オリンピック受注や大型開発で談合や忖度や政府や公共機関との癒着の大手広告会社や大手ゼネコンや大手メディアなどは庶民の実態を読み切れていませんね。東京の一等地のデスクでは考えられないでしょうからね。

    • スマホで診断、ネットで診断の時代かも。時計をはめれば血圧。血液、心拍もわかる時計がありますから、そうすればコンビニ病院誕生します。日本医師会は病院経営を最優先する団体ですから、初診料が入らない経営には反対します。薬局が将来、簡便な医療従事者を置けば便利ですね。薬剤師+コンビニ医師ですね。そうすると本来、病院へ行かざる負えない患者がスムースに受診できるようになります。医師法の改正をさっさとしないとね。医師自身の高齢化も進んでいます。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です