2014年8月刊・文春新書「無名の人生」で渡辺京二さんが最終章で言うことば(155p)「相手に自分の思い込みを託したり、過剰な期待をかけてしまえば、家族や友人との関係はうまくいかなくなるもの。そうならないためには《独りになる》ことを学ばなければなりません。生きるとは、基本的には独りで生きていくことだ、という自覚もどこかになければなりません」現代、子育てを例に考えると、よく言われもするが母親は子どもを自分の見栄を満たす対象として道具化して思い通りの子供にしようとする、自身の自己愛が満たされないと叱ったり怒鳴ったり、他人の子どもと比較の地獄に陥ったりして、苦しく、楽しくない家庭を作ってしまうことになりがちである。

夫についても肩書きや給与について近所の同世代の亭主との比較から価値判断を下して、夫を苦しめる。出世競争に間接的に駆り立てることになってしまう。私の周りでもたくさんの同僚が実力や人望がないのに、短い間、出世をしていき、あちこちで名刺のばら撒きをしていた人を思い出す。悲しいがそれが大方の現実で、今でもしているのかどうか知らぬが、北海道郵政局に出入りしていたとき、人事異動がされると発令文を頭より上げて、各部署回りをする儀式をしていたのに出くわしたことがある。登れば後は下るだけなのだから、初めから登らず2合目あたりでうろうろしていると、趣味や閑な時間をたくさん持てて、自己を高める勉強ができて、それは生涯の栄養になるはず。社長にでもなればどこへ行っても『社長・社長』の快感地獄に嵌る。『先生』然り。生まれるときは肩書なく無名、定年になれば再度無名になることははっきりしているのに『自分だけの趣味がない』。

そうであるから「閑な時間をどう過ごすか」で人生は決まるようにも思えてくるのが不思議だ。自己愛って、持っているブランドだったり、学歴であったり、両親の自慢であったり、子どもの優秀さを人に聞いてもらうこと?しかし、それは全部、他者から自分に返ってくる「凄いね!」なのか、妬みを交えた相手からみた聞き苦しさであったりする。サラリーマンにとってまず精神の健康を保つ健康第一は「出世など自分から求めるものではない、ということ。すべての不幸は、出世しようと思うところから始まるといっていい」(149p)ビジネス書をことごとく論破するには「出世したくない、しようと思わない」「しかし、手を抜かない仕事を真面目にする」ということだけで、十分幸せな人生、定年後が待っていることをブログでお伝えしたい。

キーワードは「閑」の時間の使い方である。パスカルは「退屈」とう表現をしたと思う。閑と退屈を楽しく独りで生きられる達人は私の周辺にはたくさんいない。必ず、他人を巻き込んで過ごしているケースが多く、まだまだ達人の域には達していない。「自己愛」を離れることで、目の前の人や花や動物や空や可愛い子どもにストレートに触れられる。

  1. 仕事ばかりして来た自分を顧みれば、若かった頃の方が自由奔放で仕事もしましたが、遊びも沢山しましたね。それも収入が安定していたサラリーマン時代ですが、どこか安心起案も有ったのでしょうね。私がカメラ好きな事も有って、友人はプロカメラマンが多く、一緒に行動しました。週末の金曜日の仕事上がりには必ず決まった喫茶店に3名ほど集まってスケジュールの相談をした後は、そのまま友人のクルマで遠くへ出かけます。テント持参だったり、バンガローに泊まったり、湖畔の露天風呂に入ったりと、燃料費は掛かりましたが、殆ど安上がりのプランでしたが、結構楽しかったですね。或る時は離島へフェリーで渡ったのですが、翌日が大シケで足止めを食らい帰る予定が帰れず民宿に二泊ほど泊まったりなどのアクシデントもありましたが、基本は月曜日から仕事ですから、月曜朝に自宅に帰るのですが、家には出かけて一度も連絡していませんから、家内にして見れば行方不明状態のため、帰るにもバツが悪く、友人達をダシにして一緒に帰りましたね。そんな事が常態化して長い間続きましたから、半ばあきらめられていました。それも年齢と共に次第に減って、仕事ばかりに熱中するようになりましが、当時はバブルの走りで仕事まみれの毎日で徹夜さえ頻繁にありました。今なら働き方改革などと、働きたくても働けない時代ですが、当時はお構いなしで、会社からも言われたのは、残業料超過で支店長より給与が高くなったと言われた事くらいですね。つまりその当時の趣味は仕事でしたね。そこから、有った筈の趣味が次第に無くなってしまいました。現在は、自分の趣味は?と思い出しながら、いつかは趣味にハマって過ごしたいと、思いを巡らせている次第ですね。

    • 返信遅くなりました。素晴らしい人生を、したくてもできない仕儀&趣味の人生を送ってきたんだと感心します。無我夢中で仕事をしてきた時間は宝物ですね。私は転勤組の新聞社の若手を育てるのが好きでしたから、彼らから学びそして誰もしていない企画を考え行動して、売り上げ実績をつくる楽しみがありました。下戸ながら飲み屋へ付き合い、彼らの夢や先輩への愚痴を聞いて励まし、3年4年したら本社に戻り、いまも仕事をしている姿をみてうれしくなります。趣味は若い人の成長を見守ることですかね。趣味ではないですが、パニックで乗れなかった飛行機が昨年9月から乗れるようになり、上野と京都の博物館周りをしようと思います。最低2日間ないと全部見れません。

  2. 出世の為なら直属上司の足の裏でも舐め兼ねない勢いの出世欲は、本人以外からは見え見えですね。ご本人は自己満足かも知れませんが、周囲には多いに迷惑を掛けているケースは沢山見て来ました。そんな人たち共通の特徴は、変わり身の早さですね。自分の上の役職者が変わると、即靡く行動に出ます。必要以上に自分を売り込む作戦に出ますから驚きです。その態度は踵を返すの表現どおりで180度でも平気で態度を変えます。他からは嘆かわしく、みっともない変わり身に呆れるばかりです。その瞬間から友人も沢山無くしてしまう事もご本人は気づかないのでしょうね。

    • 仕事に自信のない人ほど、靴の裏舐めします。社長にゴマスリ、役員になったが、次の社長が来て、そっちにゴマスリを始めて、前社長怒り事件ありました。最後は辞める羽目になりました。こういう生き方はどこでも平気でやれる人格なので治らないと思います。

  3. 自己愛と言えば、ブランドも、学歴も、職歴も、両親の自慢も、優秀でも無い子どもや孫たちも、自慢材料は何もなく、いつも反対に自慢話を聴かされる立場ですから複雑ですね。顔で笑って『凄いですね。立派ですね。さすがですね。』と表面上は合わせても、内心は腹立たしく、ましてや『お宅の何々は?どう?』とか問われれば答えようも無く『ウチは自慢するようなものは全然ありませんよ。羨ましいですね』がせいぜい。ご本人は褒められて気分最高でしょうが、最初から比べられている此方は、決して気分の良いものではありませんね。生きがいが自慢話とばかりに、あちこちで吹聴する人も多いですよね。そんな人は、付き合いたくない人リスト入りですね。

    • 自慢話くらい、相手が聞きたくないことはありません。カイロ大学首席卒業も聞きたくありません。人気がある話は「失敗談」ですよ。失恋話です。これを押さえておけば世界中、どこへいっても人気者になります。たくさん友人ができます。10の失敗談に1の自慢話でバランス取れると思います。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です