ビブリオコースト(書物の破壊)(新語)について(第1回)
文字が誕生して、たくさんの記録が残されきた。楔形文字や象形文字、ギリシャ文字、アルファベット、亀甲文字。それらを特定の場所(図書館や官庁の記録文書保管庫など)に集めて、後々の人々に参考になるよう保管をしている一群の人々がいて司書と呼ばれた。しかし、時の権力者が変わると、過去の(記録)記憶を抹殺することを進言する側近エリートがたくさんいたし、いまもいる。記憶の破壊である。古代エジプト・アメンホテップ4世は過去の書物を焼き払った。アテナイのソフィスト・プロトタゴラスの書物『神々について』を公の場で焼却された。プラトンも論敵デモクリトスの著作を燃やした。秦の始皇帝の宰相李斯は過去への回帰を唱える書物の破壊を命じた。老子も(学問を捨てれば憂いはなくなる)と知識を捨てるほうが民の役に立つと唱えた。ナチスきっての読書家ゲッペルスも非ドイツ的な書物の焚書を主導した。
偶然、市立図書館の新刊コーナーに『書物の破壊の世界史』(フェルナンド・バエス、紀伊国屋)が置かれていて読み出したばかりである。著者はベネズエラ出身の図書館学者。バクダッド大学の現状を視察に行って、イラクへの米軍の攻撃やタリバンによる図書館や蔵書が略奪・破壊されて、ある学生が『どうして人間はこんなにも多くの本を破壊するのか』文明発祥の地、バクダッド。この若者の問いに答えるため古今東西の書物の破壊の資料を読み込んだ。ジョージ・オーエル『1984年』・ブラッドベリー『華氏451』も引用して655pの本に仕上がっている。自分の権力維持に不都合な記録や記憶が反対勢力に渡らないよう精力を傾ける。日本やアメリカのトップも古代と全く同じことをしている。
以下、この本の大事な指摘を記す。『書物の破壊は,自身の憎悪や無知に気づかぬ者たちの行為だと思われがちだが、それはまったく見当違いである。12年間の研究の末に私は、個人や集団の教養が高くなればなるほど、終末論的な神話に影響され、書物の抹殺に向うとの結論にたどりついた』(38p)。破壊と野蛮と無教養が一列に並んで焚書が実行されるわけではなくて、権力者に媚びる側近がむしろアドバーサーとして親分の権力維持に都合の悪い記録や文書を燃やす(現代なら裁断して)ケースが圧倒的に多いと結論付けたのである。
さらに『全般的に書物破壊者は、用意周到な者たちだ。つまりは頭脳明晰で敏感で、完璧主義者で注意深く、並外れた知識を有し、抑制的な傾向が強く、批判を受け入れるのが苦手で、利己主義で誇大妄想癖があり、中流以上の家庭の出で、幼年期・少年期に軽いトラウマを抱え、権力機関に属していることが多く・・・・無知な人々は、書物の破壊とは最も無縁な人々だ』(38p)。考えてみると元々読書しない人は、ことさら書物のあれこれに関心を持たない、好きなようにやってくださいというスタンスだ。そうであれば書物破壊者(ビブリオコースター)は現在でいえば高級官僚たちや学者・政治家・在野のインテリ・評論家・メディアの社員など成り得る可能性大といえる。さらに『興味深いことに、書物破壊者には天才的な創造者が多い。・・・自分たちだけが永遠に裁く側にあると・・』。さらに彼らの思考は『敵と味方』の二分法、イデオロギー思考に終始しているとも。書物の抹殺はする側のイデオロギーで進められる。
坊主の孫。
書物の破壊の歴史ですか。世に出た数を把握して居なければすべての破壊とはなりませんね。現代なら、先ずデータの破壊と言う事でしょうが、印刷冊数も全てを破壊とは行かないでしょうね。まるで戦時中の鉄砲玉づくりを理由にした軍部命令で、各家庭に保存されていた刀剣や鉄製製品没収を思い出しました。しかし、子供の頃、旧家の土蔵で遊んでいる時に観たのは立派な刀剣や甲冑や、日露戦争当時の鉄砲玉や勲章が残されていたものです。いくら日本帝国の軍部命令だとしても供出したくないお宝は全国各地に沢山あった筈ですね。例えば有名な銘入の刀剣を供出したとしてもそれが鉄砲玉に変わるかと言えば、上部軍人のサーベル代わりに都合よく没収されていたりしていましたから、権力者は自己都合で何とでも歪曲解釈してしまいます。正直者は馬鹿を見ると言う訳でそれらのお宝は田舎の土蔵に隠されていた訳です。権力者に反対する大衆は物を言わなくても、どこかで抵抗している訳です。書物だって同じ事。破壊焼却するとなればどこかに必ず隠し持つ者が居て、それらがむしろ後世まで残される事になるのでしょうね。全ての強制は必ず反発を招き、目論見に反して抵抗勢力を芽生えさせる事に成りますね。むしろ従順無知と思われていた一般大衆の誰にも反骨精神がある限りは。
seto
従順と思われてる人の反骨ですね、メディアが見逃しやすいところですね。大宅壮一がテレビが出てきた時、一億総白痴化すると言いましたが、半分当たってますね。テレビの向こうにいる広告代理店やスポンサーなどを考えるとテレビを見ないほうが賢くなりそうな気がします。若い人もテレビを見なくなったこともうなづけます。テレビコーストが始まっているかもいしれません。紙は意外にしぶとくて(文字といってもいいですが)記録として残すために、坊主の孫さん言うように、どこかに保存したり、隠したりしますね。停電になっても昼間なら読めます。権力者は、自分に都合の悪い発言をする人、そういうことを書いている記録を消そうとします。3000年前と現代、変わりません。そこで犠牲になる人もいます。絶対権力は、腐敗しても、自分たちにたてつくジャーナリストを殺します。なぜなら、言葉は最後の抵抗になるからですね。その言葉をつくるために古今の書物があったわけですから、ビブリオコーストが続いた、これからも続くと思います。
アドマン。
押さえつければ押さえつけるほど反比例して反抗心は強くなりますね。ですから、書物破壊もその時は効果的と思って居ても、やがては逆効果として、破壊に関する書物をはじめ体制に反対派の書物も続々誕生する事になるのでしょうね。白か黒かで世の中は分けられないグレーゾーンも沢山ある事くらい分からない頭の固さには呆れますね。
seto
押さえつけられて大脳が麻痺してしまう危険はありますよ。たぶん、たくさんの歴史や物語や過去の事件について知っていて記憶で思い起こすことができれば、危険を防げますね。私は昔からへそ曲がりで、皆が右へ行けば左へ、ダメだといえばいいかもしれないなど反対思考をしていて、損もたくさんしていますが、バランスのいい人生を送ってきたなと思います。これからどうなるかわかりmせんが。