先日、知人が仕事でいろいろな会社へ取材に行ったおり、気が付いたことを話してくれた。

『声をかぶせる人たち』という表現をしたので、『その表現、なんとなくわかるよ。どこかの本やブログで読んだ言葉なの?』と私が聞くと『いや私の造語だ。インタビューや取材をしていて、担当者の横で上司が、話が全部終わらないうちに、次に言うであろう言葉を先に述べてみたり、担当者の考えに否定的な見解を述べてみたりする。それも威圧的に声を大きくして、俺様が偉いのだ、俺様がその件ならよく知っていると言わんばかりの調子で。それを(声をかぶせる)と表現したのだ』と。『言い得て妙だ』と私。

声をかぶせるという言葉は、相手の話が終わらないうちにというところがミソで、彼はさらに『企業トップには声をかぶせる人が少なく、最後まで相手の話が終わるのを待ってから自分の意見を言う』と付け加えた。私の通勤するエアポートには本州からのビジネスマンがたくさん乗っていて、彼らの会話の速度は男女とも驚くほど早い(筆者の老化もあろうが)。これから少し声かぶせをしているかどうか観察してみよう。

私自身も最近では、少なくなったが、営業職をやっていたときは、締め切りが近づく仕事は、ついつい早口をして相手の話が終わらないうちに、先回りして、自己都合の話題に走っていったことも多かった。乞食的な営業をしていた時代は『声をかぶせっぱなしで、相手を不愉快な気持ちにさせたであろう』と猛省する。気持ちに余裕のないときに、『声かぶせ』現象が出てくる。夫婦の間でも企業内でも。さしずめ国会の野次も相手が言い終わらないうちに言葉汚く中傷する『声かぶせ』だ。

『声かぶせ』は、かぶせたほうが一段優位な立場に立つのだという現象でもあって、夫婦間でも起きやすい。声には感情が入っている。言葉になると意味に比重が移ってしまい『言葉をかぶせる』ではなくて『声をかぶせる』が生々しい。

下から目線や現場の声が最重要な時代や社会で、『声かぶせ』を続けていると『保守的な』『先例ばかりを重視する』既得権者の世界になってしまう気がするがどうだろうか?大脳にたくさん空白を残しておいて、いつでも新しい知識や不可避な事態に対応できる余裕や『ゆるさ』を持てば、聞く人間・聞ける人間になれると思う。そのために、必要なのは『自分は何も知らず、無知な人間で、広い地の世界を海だとすれば、海底に沈む小石にすぎない』くらいの気持ちを持つことかもしれない。

しかしながら、声かぶせが必要なところもたくさんあって、たとえば危険な作業現場で声かぶせをしないと命に係わるとか、モノづくり現場で屁理屈を言う弟子に『いいから俺の言うとおりにしろ』という世界もあるので誤解なきよう。

 

  1. 自分も、よく被せている気がしますね。特にTVのCMなどでは遊び感覚でやっていますよ。TVショッピング番組なら、ありがちな『今すぐ!・・・』と言い終わらない内に『電話なんかしないよ!』と言う風に。一種の遊びでTVとお喋りですね。コメントには批判的なセリフを吐いたりもしますね。ゲーム感覚ですから大意はありませんが、ツマラナイ番組には黙って居られない自分ですね。誰も居ない部屋でこれをやって居れば、知らない人から見ればボケ老人にしか見えないかも知れませんね。

    • テレビは日ハムの試合以外、ほとんど見ません。政治討論はBSでは見て、たまにおバカと吐いてるかも。きょうもボランティアで図書館、10月6日の図書リサイクル市の準備です。少し、ボランティア足りなく探しています。10月4日の準備の日。段ボール重いから大変。ブツブツ言い合いながら老人、ストレス発散しています。これって、大事ですね。

  2. 話の途中に、物知り顔で、被せて来ますね。そんな時は自分の話は即、辞めます。張り合ったところで嚙み合いませんし、こじれるだけで不愉快ですからね。こんな人もいましたよ。仕事の打合せで銀行の業務部を訪問していました。その当時は銀行のオフイス内でも平気でタバコを吸って居ましたが、相手の調査役の方は安いわかばを吸って居ましたが、私はホープでした。そこから分かるのは、彼はタバコもスーツもクルマも全て上司以下に抑えて居ました。つまり私のタバコは彼にとって上等すぎるから辞めろと言わんばかりの表情でした。そんな時、雑談で私が和弓を少しばかりやって居るとの話をすると、即、被せて話を取り上げられました。彼は弓道を嗜んだ経験者だと。講釈が始まり延々と続くので、時計を見るフリをして『すみません!次の打ち合わせの約束が有りますので、この次にでも、またゆっくり聞かせてください・・・』と、その場を濁しました。勿論、次にゆっくり聞く気はサラサラありませんでしたが。

    • 自分の趣味や得意な世界に相手が入ってくると、シメシメですね。将棋や碁の世界に話がいくと有段者で延々話が始まったりします。野球だってひいきチーム違えばお互い不愉快になりますね。仕事に野球、宗教の話は禁物。しかし、銀行員の縦関係、きつそうですね。私の同級生が真駒内の社宅4階に住んでいて、支店長が転勤で札幌へ。あいにく社宅の3階しか空いていなくて、友人は4階から3階へ引っ越しする羽目になりました。信託銀行勤務でした。無茶な価値観ですね。支店長も3階でOKといえば済む話です。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です