誰にでも老いは来るが、最近、佐藤愛子「90歳、何がめでたい」 や曽野綾子「老いの才覚」などの本が良く売れている。老いてもますます迫力感を増した画家の故片岡球子さんや100歳を超えてなお書道に打ち込み篠田桃子さん、長生きと健康志向の強い人は聖路加病院の日野原重明さんの本を読んでいる。100歳を超えても病院内では人事にも口を出すので老害とまで言われてるから、晩節を汚しているように筆者にはみえる。

現役で仕事をしていると、年齢を忘れて夢中になる瞬間が続く。夢中が8時間続いて、次の日も、そして1週間続けば引き際がわからなくなる。しかし、問題は「何に夢中になっているか」である。身近に、老いる、老年のお手本はいないものである。潔い人生を送っている人はいないので、自分の父親のことを考えることが多い。

DNAの半分(母親の遺伝子のほうが多いかもしれない)は父親からきた遺伝子であるから、似た形質があるわけで、あれこれの人生の岐路で判断した自分の価値観に父親の影響の痕跡をみつかるのは、嬉しいような悔しいようなほっとするような複雑な気持ちになるものである。老いはだから、父親のコピーを、父親の人生の後ろを歩いている気にもなる年齢だ。

現役時代は、「いま、そこにある仕事を片付ける。せいぜいが数ヶ月先の予定を片付けること」がメーンであった。老いについて、昔、読んだ古代ローマの政治家・哲学者キケロー(紀元前106年~同43年)「老年について」(岩波文庫)を書棚から出して拾い読みをしてみた。若者ふたりを前に老いと晩年の心境を文人カトーを登場させて語る対話本である。

富や財産があるから、さらに声望がカトーにあるから、あなたにとって老年がたやすく生きられるのでは?という若者の質問に答えて・・16p

カトー:(中略)極度の欠乏の中では賢者でさえ老年は軽くはありえぬが、愚者にとっては、山ほどの財産があっても、老年は重いのだ。〈中略〉老年を守るに最もふさわしい武器は、諸々の徳を身につけ実践することだ。生涯にわたって徳が涵養されたなら、長く深く生きた暁に、驚くべき果実をもたらしてくれる。徳は、その人の末期においてさえ、その人を捨て去ることはないばかりか、人生を善く生きたという意識と、多くのことを徳をもって行ったという思い出ほど喜ばしいことはないのだから。

ここで言う〈諸々の徳〉とはいったいどういう内容なのか。具体的な人物像が、現代において家庭や学校や企業で見つからない。しかし、きっとどこかで老年ながら隠れて生きていると徳を持った人がいると思いたい。

余計なことながら私と同じ年齢の某企業の社長に「もうそろそろ、社長を辞めて若い世代にバトンを渡したら」とアドバイスしたことがある。返って来た言葉は「辞めて何をするんだ?」だった。無我夢中でいるときは年齢を感じない(考えないようにしている)ものだ。こういうトップのいる企業では次の経営者を育てていないケースが多い。

老いるのはむつかしい。自身の頑固はしかし治していきたい。死後硬直の体を何度も触っているから、硬さは死への序章かもしれない。

  1. 人生を歌ったり、語りだす人は、死を予感しているのか?何故か長くないですね。でも、他人よりもスピードが速いだけですね。歩いたり走ったりする速さは、皆それぞれ違う訳ですから命も同じですね。ガンジーの残した名言『明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。』と。一方言葉を飾らない相田みつお曰く『めしを喰って静かに息をついていたら いつの間にか日が暮れて、気がついた時は墓場の中。』相反するかのようにも思いますが、目的は違えど、いずれも一生をかけて取り組んだ事があったことには代わり無いですね。ココ・シャネルは『どう生きたかと言う事は問題では無く、大切なのはどんな人生を夢見たかと言う事。夢は永遠に生き続けるのだから。』と。終活とかも流行って居るようですが諦めてしまうのはまだ速すぎませんか?

    • 人生って、おいらの生きてきた体験を言葉にするの意味ですね。大昔から皆さん、語ってきたことで、それに何を加えるかということも大して実はないのですが、よくぞここまで生きて来たわという感慨ですね。これといった特技もなく、平凡な日々を積み重ねてきただけで、犯罪を犯さず、毎月の給与を家に入れて、住宅ローンと二人の大学教育ローンを65歳まで返し、育英会から借りた金も返して、なんだか借金返済人生でした。

  2. 大っ嫌いだったサラリーマン生活も長かったですが、毎月の給与と年2回のボーナス、その他手当など。そのおかげで住宅取得の為の長期ローンも組めた訳で今さらながら感謝ですね。特に都市での暮らしは、外出の為の交通機関への乗車も、また例えクルマを所有していたとしても取得の為のローンや税金や諸経費、燃料費などと、お金がすべての様な日常ですから自ずと現実的にさせられますね。そうして日々を過ごして居る内に定年を迎え、それでも夢見た年金生活も、年金からの天引き額が増え、退職後も仕事をせざるを得ない人が殆どでしょうね。つまり一生働きづめと言う訳で、旅行や余暇を楽しむなど、恵まれたほんの一握りの人達だけでしょうね。でも、救われるのは、働き続けて居る限りは運動不足による疾病の心配は無く、働けると言う事は、つまり健康で元気な証拠ですが、働きたくても働けない病気の人達は可哀そうですね。まもなく選挙が始まりますが、建前だけ立派な候補者ばかりで、誰も彼もが党に寄りかかり、大声を張り上げる割りに高齢労働者問題など一言も無いですね。つまり投票する我々の方は向いていない気がしますね。でも、悲しいかな?彼ら彼女らも当選の目的は自らの生活の為なのでしょう。この際ですから、高齢者問題を身をもって解決するには、若さや元気を売りにする候補者よりも。むしろ、高齢者の候補が沢山立候補しても良いのではないでしょうか。

    • サラリーマン以外、仕事についたことがないので自営業の大変さはわかりませんんが、私もお陰で住宅ローンを組めて国民金融公庫で子供2人の教育ローンを組んで、すべて65歳までに完済できました。ストレス過多でパニック障害になったり、50歳の時に急性心筋梗塞で50%の確率で死を宣告されましたが、なんとか生き延びてます。働けるうちはずっと働いて外との人間関係を続けるといいですね。好きな本のボランティアを現在、してますが、有償のボランティアならもっといいなあと思います。ボランティアをタダで使う自治体多過ぎますね。社会福祉協議会という団体に税金をばらまいて職員を雇う。その傘下に無償のボランティア組織が何十とあるわけで、それも中には自腹を使ってる人もいます。さすがに介護や老人の面倒は有料で働かせていますが日本中にあるこの組織は何でしょう?シルバー人材センターも市の職員の天下りが多い事務局。補助金事業で楽々人生を過ごしている人が多過ぎますね。民間しかしらないのでね。民間のいいところはすぐに頭を下げる癖がついていることですね。電話に向かって「すみません」という私の癖は娘や妻の笑いになることもあります。「生まれてきてすいません」に似ています。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です