20代や30代で何百万のを金を一気に手にして、派手な暮らしに麻痺して、結果,御用になる人が多くなった。万事、消費社会を煽る大人たち、金さえあればほぼ幸せの7合目まで行ったかのような錯覚に陥るが、捕まればそのまま刑務所へ行く。若い男は貧乏であることが義務であるようにさえ思うが、実はこれは真実に近いので繰り返し掲載します。政治家の息子たちや企業家の子供や孫たちが次々不祥事を起こす背景に、男が育っていくのに必要な貧乏の効用があることをかみしめたい。自分の弱さを隠ぺいするために、親の金や国税を乱費したり、あごで他人を使う癖を若いときから覚えてしまう危険だ。人間の形を崩してしまう。本人は気づきにくい。
A000001Bの1万円(福澤諭吉記念館所蔵)

橋本治さんの孫引きながら、全文引用します。出典 平川克美『小商いのすすめ』より。この文章をどう読むか?

『貧乏でも自分には力があるから平気』と言うのが人間の強さというもので、これを捨てたら、人間おしまいである。『若い男が貧乏であるということは、人類の歴史を貫く真実で、そしてこのことこそが人類の未来を開くキーだからである』というのは、社会生活というものを営むようになってしまった人間の本質は“若い男”であって、若い男は強く、そして若い男は強くあらねばならないという、それだけのことである。強いんだから貧乏でもいい、なぜなら“富“とはその“強さ”の結果がもたらしたもので、自分の弱さを隠ぺいするために“富”という武器を使ったら、その人間社会は根本を衰弱させて滅びてしまう、それだけの話なのだ。

私の少年時代(昭和30年代)は私を含めて周りは明るく貧乏人だらけだった。60歳を超えてクラス会を開いても大金持ちは誰ひとりいない。一方、今は若いときから、親に小遣いをもらい、奔放に遊び呆けてきた男がある日、クスリで逮捕。『若い男は貧乏である』というところから始めれば、その後、悠々と生きられると思うのである。それこそ、自分の弱さを隠ぺいするために富(親からもらうか株で一気に稼ぐかの違いはあるにせよ)を使うと、その人間社会は根本を衰弱させ滅ぼすという部分はわかるし、身近に何人かいた。高い給与をもらいパチンコ三昧、競馬三昧も多かった。共通は一生懸命に仕事をしない、しないうちにできない人間になってしまっていることだ。働かない癖(働けないではない)が一度憑りつくと取りにくい。ということは逆に『働く癖』を持ち続けることが、過分な富を生み出さなくても納得いく生き方に近づくのだと心得たい。

派遣切りや早期退職を促す会社も増えている。時代は自分で選ぶことはできないにせよ、過酷な世の中になってしまった。どうやってこれから生き延びていけばいいのか。自分の貧しかった時代や結婚後4回の転職を繰り返して生きてきたので、どこかに忍耐強く生きられるヒントがみつかるかもしれない。有名無名を問わず言うのは、平凡に生きることはむつかしいが、それが一番だ。

  1. 貧乏暇無し金も無し。

    前々前々前職の同僚?(といっても二回りも若い彼N)からスマホに一本の電話が入りました。N『○○さん元気ですか?』。『元気は有るけど貸す現金は無いよ!』。N『またまたぁ、相川変わらず冗談ばっかり!』。『ところで?どうしたの?』。N『僕、先々月、会社を辞めました』。『えっ?もう定年になったの?』。N『いや、退職金上積みの話での早期退職ですよ』。『そうなんだ?ところで、今何してるの?』。N『いや?何も?毎日自宅(マンション)にいて、仕事では無く太極拳やってます』。『○○さんもやりませんか?気持ちいいですよ。今度、会いませんか?』と。『そうだね・・・』。と言いつつも、それっきり、彼には連絡もしていません。内心は、独り言で『まだ若いのに、もう隠居かよ?何考えてるんだ?俺はまだ現役の貧乏暮らしだぞ!いい御身分の自慢かよ?』と。言う自分も、貧乏を逆自慢している訳で、似たり寄ったりですよね。函館は有名高を出て、京都の大学卒業後、札幌で就職し、転職で入社して来た彼には、学生時代からの恋人だった准看護師の奥さんと可愛い娘さんが二人居て新しい物件のマンションも手に入れワンボックスのクルマも持って、しかもお酒好きとあって、その関係の知り合いや、呑み友も多く、若い時から、何不自由ない暮らしに見えましたが、更に楽な安泰生活に入ったと思えました。しかし、貧乏性の私は、年取ってからの隠居生活は落語の世界だけでしかなく『死ぬまで働け!』と自分に言い聞かせているだけに、ソリが合わないと判断せざるを得ませんでしたね。でも実際は『働けど働けど我が暮らし楽に成らず、ジッと手を見る』わびしい毎日ですがね。それも人生。あれも人生なんちゃって。

    • 貧乏暇なし金もなしが庶民ですよ。若いときはチリカミ交換、コーラの瓶回収、市水道局の掃除、屛をつくる穴掘り、山歩きの測量、北電の電線転がし、家庭教師、新聞配達(100部)、子供へ添削教材の営業(愛知県まで)毎月6000円の特別奨学金もらい、ぜいたくもなく貧乏生活をしていました。29歳で結婚したときは預金ゼロでした。それでも生きていけるんです。家賃14000円の道営住宅でしたが。要は「楽しい家庭をつくれるか」「自分は若くて体力や精神力もあり、いつでも稼げる自信があるぞ」という認識と行動力ですね。それもまじめにこつこつしないといけません。27歳で広告会社、29歳で議会議事録製作会社(組合運動あり)、生命保険転職して運転免許取得、新聞社系の広告代理店で62歳まで。地味な低空飛行です。欲しい物もないしね。何軒か大金持ちもありましたが、内側から見ると不幸の種が山のようにありました。一番多いのは心身の病気と、親や兄弟間の不和(特にお金をめぐる)でしたね。若い人の親への金のせびり合戦と彼らの無教養です。5分話せば彼らの教養程度わかります。貧乏でも人徳ある人はたくさんいます。ボランティア活動している老人にもね。

  2. 貧乏性と言うものは親から伝授されたものか?それとも先祖代々受け継がれて来たのか?定かではありませんが。振り返るのも早すぎるのではないかと?自問自答の中で、振り返ってみれば、フリーランスの貧乏暮らしから脱出の為に選んだサラリーマン時代が一番安定した暮らしと趣味など好きな事も出来た時代でしたね。当時は終身就職的な時代でしたが、自分なりに転職も選んで暮らしの向上を考えたりしましたね。でも、その度に仕事のハードルは高くなって苦しさも倍増して体調不良は胃潰瘍などを引き起こしたものです。結局は最後は自分一人で始めた仕事も波があって思う様には行きませんが、安定していたサラリーマン暮らしの時よりは、少なくても精神的には健康に成れたように思いますね。

    • 貧乏暮らしを支えたのは、たぶんアドマンさんの健康な体ではないでしょうか?体はそれこそ先祖代々受け継がれてきたものだと思います。サラリーマンは心身壊しやすいですね。30人のフロアにいたとき5人がうつ病で休職。うつ病は伝染病ではないかと疑った私です。職場環境が媒介です。うつ病になった人の共通点は「怠け者」「酒好き」「心が開かれていない」「打たれ弱い」「友人が少ない」「会社を離れた趣味がない」、はずれていることもあるかもね。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です