北洋銀行の元頭取武井正直講演録「バカな大将、敵より怖い」(北海道新聞社刊101p)の一言だ。アメリカのバトラーという経済学者の言葉だけど『富は一極に集まり過ぎると碌なことにならない』。利益の源泉も1か所だけだと危うい。


このブログではお金持をテーマに何回か書いているが、筆者の身近に大金持ちがいないので、どうも実感を持って書けない。ブログの限界である。私が投資家でネットの株取引で億単位のお金を儲けていれば、話題も豊富になるだろうけど、筆者は大して欲しいものがない低空飛行生活。噂としてあの人のお嫁さんは『ブラックカードを持っている。何県の大病院の令嬢だから』と聞いたことがある程度。


筆者は営業主体の世界に長くいたから、そこで言える格言は『興隆と衰亡の原因は同じ』ということ。企業に当てはめれば、売上や利益の多くを一つの企業に依存し過ぎると、そこが無くなったとき倒産の憂き目に遭う。年商が100億円を超えた札幌の広告代理店がお蔭で二つ連鎖倒産したことがある。原因は膨大な広告費を使っていた企業の倒産である。売掛残が回収できない事態だ。


ほかの何社も同じ憂き目に遭ったが、生き残ったのは自社ビルを所有し、金融機関からの融資の担保になったとか、経営者が自分の財産を放出して社員と企業を守った会社の違いである。上場企業の倒産額はとても経営者個人の財産では補てんはできないが、中小企業のいいところは、経営者が身銭を切って企業と社員を救えることだ。救う意思があってのことだけど。


利益の大半を同一企業から上げてる場合は赤信号が点滅してると考えて間違いない。点滅している間、別な分野へシフトを移せるよう人を育成しないといけないが、『いいときはいつまでも続くと思いたい』のが人の常。最悪のことは後回し、後回しだ。結果、相手に倒産されたり、ライバル企業に取られてチョンである。


そして、日本の企業でよくあるのは何でも『隠す』である。マイナスの話をもっと早く公開していれば、解決があれこれ、知恵がたくさん出たものを、どん尻になって公開する、それこそ大後悔。公開することで担当者が責任を問われる、経営者が責任を問われることを避ける(役人を考えても同じ)癖が染みついている。嘘のデータ公開を平気でしてその場を逃げる。時間が経過すれば、その事案は世間から忘れられると思っている。しかし、逃げたことは後で雪だるま式に何倍にもなって帰ってくる。


すべて尻拭いは次世代に任せてあの世へ行くつもりの人たちが都市部でなんと多くなったことか。政治家や役人や老人も。最初に紹介した武井正直氏は「倒産しても正直に関連会社へお詫びを言い、きちんとした数字を相手側に示せる経営者は、再建が早い』と。しかし、この言葉が現代も通用するかどうか。筆者は確かめていない。

 

 

  1. 真の成功者は創業者だけだ。企業は長生きする事がいいと思われているが、果たしてそうだろうか?。時代の変化に敏感な経営者ならまだしも、後継者の経営者たちは敷かれたレールを延長するが、支線を増やせば増やすほど全体管理監督はおろそかになる。それぞれが勝手に行動し始めるからだ。責任逃れから粉飾決算が始まり、いよいよ隠しきれなくなり倒産となる。問題は社員たちで、再就職、或いは自立など出来ればいいが、路頭に迷う事になる。ただし、粉飾決算の額によっては、管財人から給与や失業保険も保証される。粉飾決算でごまかした分、税金も多く納入済で、そこからの還付があるからだ。それも、ある程度の大きな企業での話だが、零細企業では当てはまらない場合もあるだろう。

  2. サラリーマンなら、勤務先がいつ倒産するか判らないと思っていた方がいい。常にその時の為に、つまり自分の為に働いて、スキルアップをしておいた方がいい。転職するにしろ、自立するにしろ、上を向いてばかり居ないで、足元を固めて、将来の自分に照準を合わせて置く事が大切だと思う。何故なら、労働組合や直近の上司が倒産後も、面倒見てくれる筈が無いからだ。何時も最後に頼れるのは、自分しか居ない。

  3. サラリーマンだけやっていると、給料日には必ずお金が貰えて、 お小遣いで飲んだり、食べたり、遊んだり、買い物して、また働いて、同じサイクルが未来永劫続くと考えて、ローンを組んで家やクルマ等を購入する。倒産など他人事と考えがちだが、どんな企業にも倒産の危険は潜んでいる。社員が経営に参加している場合を除いては。現代版サラリーマンは『そのうち〜何とか〜』ならない。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です