1)コーヒタイムといえば、私の住む町にスターバックコーヒが26日午前7時に開店。新千歳空港へ向かう国道36号線にある恵庭・道の駅の中。最低気温15度、午前10時の風景だ。ドライブスルーへ誘導するため3名の誘導員が寒い中立っていた。出てくるお客は乳飲み子を抱えた30代の夫婦が多い。空港へ向かうのか道内に帰郷してきたのか不明だが、スタバのイメージに合う人たちだ。私は28日に試飲してくるが、コーヒーより入り口の看板にあった飲料に魅かれる。

来年3月1日に、店舗左側に手作りおにぎりやと恵庭産のモチゴメとイチゴを加えたイチゴ大福が売られます。こちらも楽しみに。
28日、飲む予定です

2)恵庭・千歳は札幌からみて5度以上低い。寒いがしかし積雪が少ない。現在降雪は30センチくらいだ。新潟・富山・滋賀・兵庫・青森の湿った大雪を見ているが、自分の筋肉量ではとうてい持ち上げられない雪質だ。北海道はさらさら雪なのでホワイトアウトが発生しやすいが、除雪は雪が軽くて楽だ。私の住む町は縄文土器が多く出土する。郷土博物館には縄文時代の装飾品や壺が置かれている。当時から現在のように冬は氷点下20度以下や暖房のために木材や木炭をストーブにくべて暖を取り、身を寄せ合って家族が生活していたんだろうと想像する。

縄文人の首飾り

スタバの近くに国の史跡に指定されたカリンバ遺跡がある。カリンバとは桜の皮だ。道の駅の南側に農家の人たちが丹念に植えた桜並木がある。スタバさん得意の春の桜模様チェンジが楽しみだ。

で、提案は紙コップを縄文土器風にできないか?

首飾りをチョコにして、入れる飲み物開発はいかがでしょうか?

市立図書館の司書たちが、行こう行こうと話されてるみたいで、厳しい時期の開店時期ではあったが、頑張ってほしい。店内から見えるガラス越しの風景を明日、体験してくる予定だ。

  1. スタバはブランド力ですか?。そんなに人気なのは。いつからかコーヒー嫌いになって久しいですが、喫茶店に入ることも無くなりました。たまに気が向けば、インスタントコーヒーの超薄いものを飲む程度です。今朝も飲みました。コーヒーは身体に良いと言う人も多いですが果たしてどうなんでしょうね。

    • スタバはファッションです。スタバの制服と社員教育で、高いスキルを求められるとバイト仲間で言われています。コーヒーは宮腰屋や美鈴、宮田屋、札幌コーヒー館が断然美味しいですよ。札幌市内はビジネスユースとデートの待ち合わせ。恵庭にもデートできる場所がようやくできました。36号線なのでドライブスルー劇込み。昨日、コーヒー以外のものをテイクアウト、500円。ミルク入ったほうじ茶美味かった。来年、3月1日に同じ棟に手作りおにぎりとイチゴ大福の店ができます。停年退職夫婦が野菜売り場
      、子供たちはビックリドンキー経営の道の駅レストラン、若い世代はスタバと世代別の店が並ぶことになって活気が出てきそうです。スタバ後ろにホテルもオープンします。

Leave a Reply to seto Cancel Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です